
この前いつも通りブログを書いていたらこのような画面に。
これは何かと言うと、コガネムシがiPhone Xで撮った写真をパソコンに入れてそれをブログに読み込もうとした時に出たエラーです。
形式は許可されていません?
前までiPhoneSEで撮った写真をブログに読み込む事なんて余裕だったのに。
と言う事で今回はiPhoneで撮った写真がWordPressに読み込まれない問題の解決方法を書いて行きたいと思います。
目次
ネットで調べたら解決方法が3つありました!が。。。

【解決方法1】FTPで接続する

そして「アップロードの頻度が少ない場合は、この方法がベストです。」と書かれていました。
これから先も使うしなぁと思ったので辞めました。
【解決方法2】子テーマの「funtion.php」を変更する
テーマをいじくり回すとか本当に無理。
【解決方法3】プラグイン「WP Add Mime Types」を使う
プラグインなら結構使ってるしイケる。と思いこれにしようと思いました。
とりあえずダウンロードして、設定方法を調べて、色々やってみて結果、よく分かりませんでした。

でも一つだけわかった事があります。画像や写真には「保存形式」というものが沢山あってよく見るものが「JPG」というもの。

これがそうです。
WordPressは基本的に色々な形式に対応していて基本的に読み込むことが出来るんですが、読み込まれない画像というものをこの「WP Add Mime Types」というプラグインを使って読み込めるようにするわけです。

でも今回読み込まれない画像は「JPG」ではなくて「HEIC」という形式になっています。
だからこの「HEIC」という形式を許可すれば良いんですが、そのやり方が分からない。。。
iPhone Xで撮った写真がワードプレスに追加されないから「WP Add Mime Types」というプラグインインストールしたんだけど設定の仕方が分からない。。。
ここに何を打てばいいんだ😪😪😪だれか教えて〜#ブログ#WPAddMimeTypes pic.twitter.com/9zvW3mDmYU
— ガネムシ (@Ryo_ONEOKEROC) 2018年11月5日
視点を変えて「JPG」形式に出来ないか?


そしたらこんな記事が見つかりました。
iPhone製品はiOS11から形式が「JPEG」から「HEIF」へなったことを初めてここで知りました。
だから少し前まで使っていたiPhoneで撮った写真は読み込む事が出来たのかと。
そしてこのサイトでは「HEIF」から「JPEG」の形式の変更の仕方も載っていました。

iPhoneの「設定」→「カメラ」を選択。

「フォーマット」選択。

ここの「高効率」を「互換性優先」に変更。
これで完了です。問題なのは画質が落ちるのかな?
とか心配していましたが、パッとみでは全然問題ないので、コガネムシはこれで良しとしました。
まとめ

このネットで拾ってきた画像もJPGでした。
なんか色々あってめんどくさいですね。というくらいコガネムシはパソコン?写真?とかの知識がありません。
このブログでも間違って発信してしまっている可能性もあります。
なので、どうか温かい目で見てくれたらなと思います。そして間違っていたらどうか教えて頂きたいです。
とりあえず1日粘って調べて良かったなあ。と無事問題なく問題を解決出来て良かった。