ども。ミニマリスト大学生のコガネムシです。
今回はブログの検索順位を簡単に調べる事のできるアプリの「Rank Gurn SEO」の使い方について解説していきたいと思います。(↑)
Rank Gurn SEOをダウンロードしたけど使い方がイマイチ分からないと言う人

目次
初心者おすすめのRank Guru SEOの使い方とは?【2019年最新版】

Rank Guru SEOはとてもシンプルでかなり使いやすいです。
なので使い方も誰でもわかるので初心者の人は特におすすめで、値段も月額いくらとかでは無くて払ったら一生使える所も良いですよね。
是非ダウンロードしてみて下さい!(↓)
Rank Guru SEOの使い方【画像あり】

こちらがRank Gurn SEOのホーム画面です。
筆者のコガネムシはいつも使っているので設定していますが、使い方について紹介していきますね。

まずは自分のサイトを登録します。
やり方は簡単で自分のサイトのURLを貼るだけで、左下の「+」を選択して、、、

ここの赤枠にサイトを入力します。


すると「Webサイト」のところに自分のサイトが登録されます。
そしたら次はキーワードの設定を行いますので赤枠の「+」を選択すると、、、

キーワードを打ち込むことができます。
ここに打ち込んだキーワードがグーグルで検索順位が何位なのか分かります。

筆者のコガネムシはもう使っているので色々なキーワードがありますが初心者の人は参考にしてみて下さい。

で、実際に検索のランキングを見るときはMacの右上に赤枠のような王冠マークが出てきてると思うのでそちらをクリックすると、、、

こんな感じで先ほど決めたキーワードの検索ランキングが表示されます。

検索のランキングは日によって変動するわけなので最新のデータを見るには「更新」をクリックすると検索してくれます。


こちらのランキングの見方についても紹介していきます。
見て貰えば分かる通り色が3種類あると思うんですが、実はこの色に意味合いがあって、、、
- グレー色 →前回に比べ変化なし
- 赤 →前回に比べてランキングが落ちた
- 黄色 →前回に比べてランキングが上がった
上記のようになります。



そしてそれぞれマウスをその上にかざすと前回に比べてどのくらいランキングが上がったのか下がったのか数字で見ることができます。


そして「見つかりません」と言うのは100位よりも悪いランキングなので表示されていないだけです。
使い方としては以上ですかね。
初心者にマジでおすすめの順位検索アプリだと思う!【まとめ】

ってなわけで、Googleの順位検索アプリのRank Guru SEOについて使い方を紹介していきましたがどうでしたでしょうか?
かなり簡単で初心者の人にはおすすめで月額支払うタイプでもないので良いですよね。
もし気になればダウンロードしてみれば?^^
でわ!