皆さん断捨離はうまくできてるでしょうか?
皆さんは断捨離をする時、ものを捨てるか、売るかで迷う時があると思いますが、コガネムシは大体捨てます。
そして、今この世の中は、便利なものでネットフリマアプリと言うものがあります。便利な世の中です。

代表的なもので言うとメルカリというアプリがあると思いますが、コガネムシは断捨離をするときに、ネットフリマアプリはあまり使いません。
という事で今回は、断捨離にメルカリの様なネットフリマアプリを使う事をオススメしない理由について書いて行きたいと思います!
目次
ネットフリマアプリのメリットデメリットについて

メリットについて
ネットフリマアプリのメリットはなんといってゴミがお金になるという事です。間違いない。
捨てようと思っていた0円のものがお金になる事は嬉しい事です。

デメリットについて
ネットフリマアプリは出品してから売れるまで時間がかかることがあります。
そして、売れてからも、自分で包装をして、発送するという手間がかかります。
また出品するのにも写真を撮ったり、商品の説明をしたりなど手間がかかります。
- 写真を撮る&商品の説明
- 値段交渉(あれば)
- 売れる
- 包装
- 発送
断捨離にネットフリマアプリを使わないほうがいい理由

さっきも言った通り、出品してから売れるまで時間がかかります。
実は、それが良くない理由です。どーゆー事がわかりますか??
断捨離と思って出品したのを売れるまで保管しとかないといけないわけです。せっかく売ろうと思って覚悟を決めて断捨離しようとしてるものを保管していたら

という気持ちが出てきます。
これが不思議なんですが、本当に思ってくるのです。なんか勿体無いって思ってしまうのです。
さらに、メルカリを使った事がある人はわかると思いますが、意外と出品するのってめんど臭いんですよ!


このような二人の気持ちで、あーいいや。ってなっていつまで経っても断捨離が出来なくなってしまうのです。
コガネムシもそうでした。でも、そしたらせっかく断捨離しようとしたものを断捨離出来なくなってしまいます。
かなしい。虚しい。寂しい。
【メルカリ】良い値段で売れるものはうまく活用しよう

しかし、いらない物を全て処分するのはもったいない商品があると思います。
コガネムシの最近の断捨離したものでいうとiPadがその例ですが、流石にこれはメルカリで売りました。
こういうものを売るときに気をつけるべき事があり、それは「利益をあまり求めない」事です。
例えばある商品の相場が¥1500円〜¥2000円で売られてたとして、その同じ商品を¥1800円で出品すると当たり前のようにすぐには売れません。
もしコガネムシが売るとしたら¥1500円で出品します。



最後に

という事で今回は、断捨離にネットフリマアプリはあまりオススメできないという事を紹介して行きました。
この記事を読んで、思った事は、断捨離って結構勢いの所があるんですよ。
気持ちが変わらないうちに自分の手に届かない所に置いちゃえば意外とすんなり断捨離が出来ます。
少しでも、断捨離の参考になれば嬉しいです。