ども。自称ミニマリスト大学生のコガネムシです。
ミニマリストを名乗っているわけですから(自称)日々断捨離のこととかを頭に入れて生活しているんですけど、この前ミニマリスト大学生の財布の中身を紹介する記事を書きました。
その話の中にコガネムシはパスモやSuikaは持ち歩いていないでApple Watchの中に入っていると書きました。そこで今回は、Apple WatchのApple Payを使って[su_highlight]SuikaをApple Watchの中に入れるメリットを書いて行きたいと思います。[/su_highlight] [su_service title=”注意” icon=”icon: hand-stop-o” icon_color=”#be2f32″ size=”40″]パスモはApple Watchの中に入れることは出来ないそうです。[/su_service]
Suikaを入れるメリット
コガネムシはSuikaのカード断捨離してApple Watchの中のApple PayでSuikaを使っていて3ヶ月くらいが経ちましたが、今のところでメリットしか見つかっていません。これマジだからね。
財布を出す手間が省ける。

まず[su_highlight]財布を出す回数が圧倒的に減りました。[/su_highlight]学校は基本的に原付で行ってるんですけど、雨の日だったり、飲み会の予定とかがあると電車で行きます。
改札を通るときに財布がない!とかいちいち財布を取り出してピッっとするのめんどくさくないですか?コガネムシは財布の形が崩れるのが嫌でポッケに財布をあまり入れないので尚更めんどくさいという気持ちが出て来ちゃいます。
そんな時にApple Watchなら手につけているので一瞬で改札を通れちゃいます。また駅の中の[su_highlight]自動販売機での財布の取り出す手間が省けますね。[/su_highlight]これも一つのメリット!
チャージする手間が省ける

この生活をしてから、切符を買うあの発券機?に行く事がなくなりました。なぜならチャージは[su_highlight]クレジットカードでいつどこでも出来るからです。[/su_highlight]しかもチャージする時に使う時間も10秒もあればチャージ出来ます。
今までは発券機?まで行って、Suikaを取り出して、入れて、お金入れて、みたいな。。。いやその時間は茶番ですかと。ちょっと言い過ぎですね。
なのであの改札で「ビビ〜!」と鳴ってみんなの恥さらしにされることは無いです。
月のどれだけ交通費に使っているかわかる

実はこのアプリを使ってSuikaを発行すれば[su_highlight]いつどこからどこまでいくら使って行ったのか全て記録されているんです。[/su_highlight]これ嬉しい機能だと思う人いると思います。


これが出来るということは交通費にいくらぐらい使ってるんだろうとか色々と計算する事ができるんです。
改札をドヤ顔で通れる

何と言ってもこれですよ!もうこれだけの為にSuikaを断捨離したまであります!(大嘘ですw)
財布もパスケースも持たずに改札まで歩いて行く様。「え?あいつ何も持ってねえじゃんかよ!ビビー!ってなるやつじゃんかよ!」と周りでは騒いでるでしょう。でもコガネムシはドヤ顔で改札の直前でApple Watchをタッチ!何事もなかったように立ち去る俺。
はい〜かっこいい〜!(茶番は終わりましたよw)
という感じでメリットはまだまだあります。まとめるとこんな感じ。
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”8″]・財布を出す手間が省ける・チャージする手間が省ける
・月にどれだけ交通費に使っているかわかる
・改札をドヤ顔で通れる[/su_note]
皆さんもドヤ顔で改札を通れる感動をぜひ。
コメントを残す