ども。コガネムシです。
今回コガネムシは[su_highlight]資格を取る事に決めました。[/su_highlight]そこでお知らせしときたいのは更新頻度が落ちると言う事です。それでも1週間に一回か二回更新出来たらしようと思っているのでもし見てくれるなら見て欲しいです。これで今回の記事が終わるのも嫌なので資格の事、軽く書いていきます。
目標を定めることの大事さ

今回コガネムシが資格を取ろうとしているのは[su_highlight]「宅建」[/su_highlight]です。
宅建とは、不動産取引の専門家(宅建士)を示す資格です。 宅建士になるための試験を宅建試験といいます。 宅建試験に合格すると宅建士として、不動産の売買や賃貸物件のあっせんをする際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に詳しい説明をすることができるようになります。
この宅建という資格は試験が毎年10月の第3日曜日実施されます。試験は50問のマークシートで大体30〜40点で合格出来るそうです。
「なんだ30点〜40点?余裕で合格出来そうじゃん」って思いませんか?コガネムシも思っていました。でも問題集を開けて見たらビックリ難しい言葉が沢山。
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”8″]・権利及び権利の変動→14問・法律上の制限→8問
・宅地建物取引業法→20問
・税法等→8問[/su_note]
50問のうち四つに科目が分かれています。この科目の名前も見ただけで難しそうってのが正直な感想でした。
何か本気でやるということやって来ましたか?
コガネムシは20年間この人生で本気でやって来たかというと「サッカー」ぐらいしか思いつきません。特に学業には高校、大学と特に苦労する事なく進学して来ました。そしてもう少しで就職活動が始まります(就職するかは定かでは無い)大学で今まで何かやってきたかと言われるとマジで何もしてません。
[su_highlight]ここで一発本気で資格を取ろうと思います。[/su_highlight][su_note note_color=”#ffffff” radius=”8″]・週で20時間の勉強(一日3時間の計算)
・スキマ時間で勉強(いつも本を持ち歩く)
・バイトは週に一回か二回にする(時間の確保)[/su_note]
[su_highlight]これらをとりあえず心に常において頑張っていきたいと思います。[/su_highlight]
コメントを残す