ども。ミニマリスト大学生のコガネムシです。
実は昔居酒屋の客引きのバイトをやっていた事があります。(よく言われるキャッチというものです。)
そこで色々な人に以下の事を聞かれる事が多くあります。

- 実際の所キャッチって安くなっているの?
- 騙しているんじゃないの?
なので本記事では居酒屋のキャッチは実際に安くなっているのかどうか書いていきたいと思います。
目次
居酒屋のキャッチは安くなっているのか?【結論:安くなってはいる】

居酒屋のキャッチが実際に安くなっているのかどうかについては結論から言うと基本的には安くなっています。
その根拠にキャッチの仕組みから説明していきたいと思います。
居酒屋のキャッチの料金の仕組みについて

それぞれのキャッチによって本当に色々ありますが、とりあえず自分が持っていた店舗の料金の仕組みを書きます。
お客さんの引き方としては基本的に3つあります。
・単品
・飲み放題付きのコース
一番多いお客さんの引き方が飲み放題です。
まず飲み放題の基本料金が決まっています。

そしてそこからキャッチに引っかかる事でこの基本料金の¥1800円からもっと値段を下げますよーと言ってお店に入れるという事です。
居酒屋のキャッチのフード制限とは?

基本料金の¥1800円から割引しまーすと言って¥1500円にする事も出来るんですけど、それだと単価が上がりません。
そこでフード制限というものが条件として出てくるわけです。
聞いたことありませんか?

的な。
でもどうせ2フードとか全然頼むし安くしてもらおうとそこでお得感があるわけです。
そんな感じで、他にも以下の事で値段を上下してお客さんを上手く取り込んでいるのです。
- 飲み放題の時間
- 時間帯
- 週末
- シーズン
- フード制限
居酒屋のキャッチを上手く利用して安く飲む方法【ポイントがあります】

なんとなく料金の仕組みをわかっていただけたと思います。
そこで上手くキャッチを使って安く飲めるケースについてを上げていきます。
主にお得に飲めるパターンは以下の2種類あります。
- お腹が空いている時
- 団体の時
お腹空いている時はキャッチに引っかかったほうがいい

これはなぜかというと1人2フード制でも制限かけないで飲み放題1800円で入っても結局ご飯沢山食べるのであれば制限をかけてもらって安くしてもらったほうがいいわけです。
コガネムシの店の場合なら2フード制を取れるなら1200まで値段下げていいよとなってるわけです。
・1200円で2フード制限かけて入るか。
お腹が空いているあなたならどちらを選びますか?後者ですよね?

でもキャッチの人はなるべく高く料金を設定しようとします。なのでこれちらも提案をしていきましょう。
団体の時はめちゃくちゃ安くしてくれる。

キャッチにとって(お店にとっても)団体の客は格好の餌食です。
もちろん声をかけてきます。
本当にお店が決まっていなかったら話を聞いてみましょう!
普段ならそこまで安くしないのに団体のお客さんならば話は別です。
単品で頼む時にフード制限が付いていたら安くなってないかも?

単品の割引方法はお会計から5~20%割引。とかがあります。(場合によっては品物サービス)

って時にお腹も空いていないのにフード制限をかけられて10%割引ってなっても実際フード制限かけないでそのまま入った方がお会計が安いって事は全然あります。
なので単品でフード制限をかけられそうになったら断りましょう!
居酒屋のキャッチを断る事のできる一言は?

断っても付いてくる悪質なキャッチに皆さんも一度は経験した事があるでしょう。
そんな悪質なキャッチから一発で断る方法に付いて紹介しています。

という事で今回はキャッチは実際の所安くなっているのかというのかを紹介しました。
「キャッチに騙されたー」などとまだまだ信用は高くないですけど、ちゃんとしたキャッチは確実に安くなっていると思うので是非利用してみて下さい。
コガネムシはもう辞めましたが気になる事があれば質問受け付けています!
今日はこの辺で、さよーなら。