【保存版】大学生がアルバイトを長く続ける事のメリット、デメリットとは?

 



 

あなたはアルバイトをしていた経験はありますか?

コガネムシが経験したバイト
  • 居酒屋
  • 焼肉屋
  • バー
  • 居酒屋の客引き
  • アパレル
  • 派遣の建設関係

その中でも、実はコガネムシは高校2年生の時に初めて焼き肉屋のバイトを始めてから、今大学3年生になりますが、まだそのバイトを続けていて約3年半続けられています。

一般的に3年半と言うのは長いと思いますので、今回はアルバイトを長く続けることのメリットデメリットを紹介していきたいと思います。

アルバイトを長く続けるメリット

バイトを長く続けるメリット
  • 仕事が楽
  • 行く事の嫌な気持ちがない
  • 評価がいい
  • 稼げる
コガネムシ
最近は怒られる事がなくなりましたね。最高。

仕事が楽

とりあえずめちゃくちゃ楽になります。

何年も続けていると仕事ももちろん全て覚えますし立場的にも偉くなってくると雑用が少なくなって仕事を人に投げることができるようになるのでただ突っ立ってバイトが終わることも多々あります。

行く事の怠さがない

バイト先に行くのが凄く嫌だなって思った事はありませんか?

でもバイト先に慣れすぎてバイトに行く感じがしなくなります。

職場の人にもよりますが、職場の人たちと仲が良かったりすると何か仕事をしに行くよりも会いにに行っている感じになります。

評価が良い

アルバイト何年も続けていますと言うと周りからの評価はこの人凄いね!と言う良い評価がつきます。

これは就活の時にも良い印象が付くようでもし就活する事になったら全力で言って行きたいと思います。

稼げる

やはり長くやっていると時給が上がります。

ほとんどのバイト先が時給が上がっていくんではないでしょうか?

コガネムシは最初高校生の時に入ったのもあるんですけど最初の時給が高いと比べると200~300円上がっているそうです。(多分)

そうなると入って一年も経っていない人と比べると給料が大きく変わっていきます。

アルバイトを長く続けるデメリット

アルバイトを長く続けるデメリット
  • 飽きる
  • 辞められなくなる
コガネムシ
ちなみにコガネムシは居酒屋もやっているので掛け持ちです!

飽きる

さっき書いたように何年も続けていると仕事を全て覚えてしまい毎日同じような繰り返しで作業がしてしまうので、仕事に飽きてしまう傾向があります。

仕事に飽きてしまうと時間が過ぎるのが遅く感じたりしてめんどくさいなぁなどと言う感情になってしまいます。

やめられなくなる

長く続けているとアルバイトの先の社員さんやお偉いさん達と仲良くなってしまい、やめたいのにやめられないと言うことが起こります。

実際コガネムシも辞めたい時期が3回ほどありました。(多いな)

いろいろな人に相談した結果言い包まれてやめることができなくて、このように長い間バイトを続けることになったのも理由にあります。

まとめ

コガネムシ
今回はアルバイトを長期間続けるメリットとデメリットについて書きました。

コガネムシは高校2年生の時から今までずっとやってきて途中で何度も止めそうになりましたが、結果やめなくてよかったなと思っています。

コガネムシ
そしてこれからもそのバイトを続けていきたいなと思っています。

コガネムシは忙しくて時間が経つのが早いと言うよりも暇で時間が経つのが遅いの方が好きなので続けてられているのかもしれません。

そして何よりアルバイト先で大切なのは職場の人たちだなとつくづく思います。

そのような良い環境でアルバイトができたからこんなに長く続けて来れたのかなと思います。

皆さんも良いバイトに巡り会えるようにがんばってください。

元キャッチが教える!居酒屋のキャッチのアルバイトはどこで募集しているのか?応募方法を教えます。

2019年5月20日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA