ミニマリストいう言葉を聞いた事があるかも知れません。
ミニマリストは簡単にいうと必要最低限のモノだけで生活をしている人です。
しかし、
- そんなことをして何が起こるのか?
- ただただ不便なだけではなのか?
- なんでそんな事をするのか?
と疑問を抱えている人に向けての記事です。
「ミニマリストのメリット」については記事にしたので、見てみて下さい。
本記事では、実際に筆者のコガネムシがミニマリストになる前となった後を比較しながら解説していきましょう。
という事で「ミニマリストになって変わった事5選!」と題して書いていきます。

生活が楽になった

ミニマリストになってまず最初にやった事がモノを捨てるという作業です。
よって選ぶときに、時間が掛からなくなりました。
特に洋服をかなりの量断捨離したので、「今までは、朝起きて今日は何を着ようか?」
と悩んでいましたが、
ミニマリストになってからは、朝の洋服を選ぶ時間の節約になり、
モノが無いので掃除やモノのメンテナンスとかをやる事がなくなりその分他の事に手が回るようになりました。
◆モノをなくさない
そして今までは、モノをよく失くしていました。
理由はモノが沢山あるからです。
例えば「爪切りがない!」と思っても入っている場所が決まっているのでそこから取ればいいだけなので、モノを探すという行為がなくなりました。
お金がかからない

自分に必要なものだけを必要としているので、一瞬の衝動でお金を使う事がなくなり、お金の節約になりました。
買い物をするときは、買い物を決めて、買い物だけを買いに行くので、時間もかかりません。

◆コスパの良い商品を買うべき
お金を使う時は自分がそれを必要としている時で、必要なものが出来たら、その商品について調べて、よく考えてからコスパが一番良い商品を買います。
なので、買い物を失敗する事が起きないので、とてもお金は貯金できると思います。
そして買い物を失敗すると本当に凹みます。
無駄なものにお金を払ってしまった。。。みたいなね。
時間を大切にするようになった

無駄な事がとても嫌だと感じるようになったので、もちろん時間も大切に使うようになりました。
なので無駄な飲み会、遊びには行く事はあまりないですし、予定の間のスキマ時間でも何か有効活用できないかとスキマ時間を大切にするようになりました。
今ではスキマ時間をiPhoneでブログを書いたり、時間を有効活用出来ています。
新しい事を始められるようになる

今まで無駄なものに時間を費やしてきたのをやめると当たり前に時間が余ります。
そしてその時間を自分にとって必要な事に回す時間に使えます。
そしてその時間を新しいことをする時間に使うことができます。
コガネムシは無駄なものやめてその余った時間をブログと筋トレに費やしています。
昔何かの本で読んだことがありますが何か新しいものを始めるには始めるには何かを止めれば良いと書かれててその通りだなと思いました。
物を大切にするようになる


自分から無駄な物は省いて自分に必要な物しかないので、勿論物は大切になります。
洋服一枚でも無くなったら困るのでもし忘れたり落としたりしたら全力で探します。
まとめ


ということで今回はコガネムシがミニマリストになって変わったことを紹介してきました。
とりあえず何が言いたいのかと言うとミニマリストというのはとても生活を豊かにしてくれて人生はとても良い方向に持って行ける素晴らしい方法だと思います。
コガネムシはミニマリストになってある意味とても人生が良い方向に向かっていくと心から実感して行きます。
なのでこれからもミニマリストを名乗って、無駄だなぁものはどんどん断捨離して自分に必要なものだけを取り入れてより良い人生にしていきたいと思っています。
そしてこの素晴らしさを皆さんにもっと共有していきたいと思っております!
どうかよろしく。