ミニマリスト大学生が掛け持ちバイトをするメリットとデメリット考えたらメリットしかなかった!?

 



 

コガネムシはアルバイトについての記事を最近書いています。是非よかったら見て見て下さい。

元キャッチが教える!居酒屋のキャッチのアルバイトはどこで募集しているのか?応募方法を教えます。

2019年5月20日

【保存版】大学生がアルバイトを長く続ける事のメリット、デメリットとは?

2018年12月13日

【大学生】おすすめのバイト!?大学生が焼肉屋で3年働いて分かった事5選紹介します!

2019年1月14日

実はコガネムシは焼肉屋と居酒屋の掛け持ちバイトをしています。

という事で今回は掛け持ちバイトのメリットとデメリットについて書いて行きたいと思います!

メリット


コガネムシ
考えて見たらメリットがメチャクチャありました!!!

飽きない

やっぱり毎日同じ仕事をしてるといくら楽でも飽きてくるんですよ。

飽きてくるとモチベーションもあまり上がりませんし楽しみがあまりないです。

なので掛け持ちバイトをして特に違う職柄のアルバイトを掛け持ちしていれば飽きることなくどちらのバイトでも長続きをすることができると思います。

稼げる

掛け持ちバイトをすることによって同じバイトをするより稼げる場合があります。

例えば1つのバイト先がお昼からやっている居酒屋でもう一つは朝方までやっているバーなどでアルバイトをすると。

昼からやっている居酒屋のアルバイトを行って終わってから朝方までやっているバーなのでアルバイトをすれば営業時間が単純に長くなるので稼げる量も変わってきます。

もちろん疲れますけどね。

友達が増える

アルバイト先で一生仲良くなる友達ができることも多々あると思います。

アルバイト先を増やしたらもちろん出会う人も多くなりますし、もしかしたらお客さんと仲良くなって一生の仲間ができる可能性もあります。

給料日が二回あるみたいになる

掛け持ちバイトをしたことがある人はわかると思いますが、給料日が2回あるみたいになるというか2回あります。

2回入ってくる給料の額はもちろん少なくなるかもしれませんが、手元にお金があるのとないのでは全然違います。

バイトを探すときに給料日がもう一つのバイトと同じなのか、同じじゃないのかを見て判断するのもいいと思います。

デメリット


コガネムシ
探したけどこれしかなかった。。。

シフトが被る

これも掛け持ちバイトをしたことがある人はわかると思いますが1つのアルバイトのシフト入ってる日だと思ったらもう一つのアルバイトもシフトに入っていてどちらか休まなきゃいけない場合があります。

これは自分のスケジュール能力が悪いから起こることですが、意外と起きる事なのでこれから掛け持ちバイトをしたいなと思っていて掛け持ちバイトをした時はスケジュールをしっかりと見て確認してから予定など入れましょう。

まとめ

と言うわけで今回は掛け持ちバイトをするメリットデメリットを紹介していきました。

デメリットをたくさん考えてみましたがシフトが被ると言うことぐらいしかあまり思いつきませんでした。

などで掛け持ちバイトはコガネムシはお勧めします。

いろいろなアルバイトをする事は自分の人生においてとても良い経験になると思うのでたくさん失敗してもいいのでどんどん新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

ではではさようなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA