今回は、良い1日を迎える為の朝の習慣を紹介して行きたいと思います!
これさえやればあなたも良い1日を迎えられて、毎日充実しますよ。
早起き

早起きは三文の徳という言葉があるように早起きは良い一日を始める為に良い事と言えるでしょう。
誰もまだ起きていない時間帯に起きるとちょっとした優越感があります。
そして何より一日を長く感じる事も出来て、寝つきも驚くほど良くなります。
朝早く起きるのを習慣にするのは少し難しいかも知れませんが、チャレンジしてみて下さい!

目覚めの伸び

朝目を覚ましたら、身体に力を入れて大きく伸びをしましょう。そして一言言いましょう!

どんなに寝不足でも言う事が大切です。言葉の力は凄いです。
二度寝はしない

しっかりと早起きをして時間の余裕のある時間に目を冷ます事が出来ました。
そこからの二度寝ってめちゃくちゃ気持ちがいいですよね。

でも、その二度寝は意味が無いので早く布団から出ましょう。
二度寝は意味が無いどころか、良い一日を始めるには悪影響を及ぼしてしまいます。
水を一杯飲む

人間は寝ている間に、自分の知らない所で汗を大量にかいています。
その失われた水分を補う為に朝一番にのむのは常温の水が良いとされています。
朝食前の歯磨き

え?朝ごはん食べるから食後でいいや!と思った人がいると思います。
でも、コレはみなさんが勘違いしている人が多いです。
人が寝ている時は口の中で菌が繁殖しています。そしてそれを歯を磨かない状態で朝ごはんを食べてしまうと、菌を体の中に取り込んでしまうので、やめましょう。

バランスの取れた朝食

朝は時間がなくて、菓子パン1つで終わり。っていう日が無いでしょうか?
良くないです!!
朝のご飯はとても大切です。しっかりとバランスの取れた食事を摂る事で良い一日を迎える事が出来るでしょう!