今回の記事はこのブログの管理人のコガネムシの就職活動の全てを書いていきたいと思います。
興味がない人はこのページを静かに消してくれたら幸いです。
コガネムシの事情ではありますが、無事就職活動が終わり来年の春から新社会人として社会人になることが決まりました。
そこで今回はFラン大学生の就職活動のリアルということで公開できるところを全て公開していきたいと思います。
ここで注意して欲しいのは、コガネムシはこれが絶対やりたい!というか明確な夢はありません。
目次
大学内で行われる就職活動のイベントまた、インターンは参加してない。

大学には、ほぼ就職活動についての部署というものが存在します。
コガネムシの大学ではそのことをキャリアセンターと呼んでおり、そのキャリアセンターから毎月のように就職活動についての情報がメールやら電話やらで伝わってきます。
具体的なもので言うと以下の勧誘があります。
- 長期休みに入る前に企業のインターンに参加しないか
- 大学側が主催する企業説明会を行うのでそれに参加しないか
- 就職活動に向けての準備をするために面接の模擬テストや履歴書の書き方等を教える講座
ほとんどがやるかやらないかは生徒次第になっているので、コガネムシは一切そういうのはやってませんでした。

それについては記事にしたので見てください!
やりたいことも見つからず合同会社説明会へ行く

そしてついに月日が経ち就活解禁日と言われる3月1日になり、
- マイナビ
- リクナビ
でエントリーができるようになりました。

はじめにコガネムシはやりたいことを大学生活で意識して探していましたが、結果やりたいことが何なのかはわかりませんでした。
そこでコガネムシは自分の好きな事に関連した仕事を調べエントリーをしていました。
そこで調べているうちに「車」業界に興味を持ち、車のセールスという職種を見つけてこれならまだいいかと妥協半分もあり職種を絞りました。

仮にその会社をAとBにしましょう。
B会社
まず最初に選考が始まったのがB会社です。この会社はコガネムシの住んでいる県に2店舗しかなく従業員数もそこまで多くなくてとても社員との仲が良くフレンドリーな感じでした。
面接の時も皆さんが想像する堅苦しい面接ではなく会議室みたいなところで2人でお話をしたみたいなイメージでした。

無事一次面接を通過して二次面接の社長と2人での最終面接まで通りました。
最終面接でも社長と2人で会議室みたいなところで話すイメージでしたがとても優しい人で楽しかったのが印象的です。
そして、その場で内定をいただくことができて、ぜひうちに入ってほしいと言うことを告げられました。
A会社
続いて選考が始まったのがA会社です。このA会社は偶然にも私の通っている大学とつながりがあるらしく毎年多めに採用してくれるそうです。
このA会社はとてもホワイト企業で福利厚生がしっかりしている真面目な会社でした。
選考が始まり一次面接をしたんですが、こちらの面接は皆さんが想像するような面接官が5人ほどいてその人たちの前で色々と受け答えをすると言うような感じでした。
そして後日通知が来て一次審査を通過しました。
そして次は社長との2人での最終面接なんですが、コガネムシはその最終面接の日寝坊してしまいました。

それでA会社はもう無理だと思い、コガネムシの就職活動はB会社から内定をいただいて終わりになりました。
【自分次第】就職活動は終わらそうと思えばすぐ終わる

正直な話コガネムシは自分の好きなことの車関係の仕事につければ何でもいいと思っているので後悔はしていません。
いかがだったでしょうか?
今回はコガネムシの就職活動について全てを書いていきました。
来年から就職活動でびびっている人がいると思いますが、就職活動は高望みをしない限りめちゃくちゃ簡単です。
またその仕事がめんどくさくなったら仕事をやめればいいだけの話です。

皆さんも自分に合った就職活動のやり方をそうしてみてください。