タイトルにもある通りやりたい事が見つからないという特に今回は大学生に向けての発信になります。
大学生になり、
- 就職活動が始まる人
- やりたい事を見つけるために大学生になった人
そんな人に向けてやりたい事を見つけるために具体的にどうすればいいのかを紹介して行きたいと思います。
目次
色々な人に会う&色々な事を経験する

本当にやりたい事を見つけた人は、何かしらのキッカケがあった訳です。
このキッカケは運だと思いますが、行動している人ほどキッカケが見つける事ができます。
毎日家でゲームをしている人ならキッカケは少ないのは当たり前です。そこで大切なのは人に会うという事。

そのようにいつもと違う事をして違う考えになると自分のやりたい事が見えてくるはずです。
もっと具体的に何をすれば良いのか例を出してみました。
- 色々なアルバイトを経験する
- ボランティア活動をする
- イベントに参加する
- 旅行に行く(海外旅行)
色々なアルバイトを経験する
色々なアルバイトをするのはとてもいい体験ができると思います。
さらに今アはルバイトも沢山種類があって色々な職種や職業に出会う事ができ体験する事が出来ます。


もちろんそこには出会った事のない人と出会うきっかけにもなりますし、親友もできるかも知れません。
ボランティア活動をする

綺麗事に聞こえるかもしれませんが、本当に一度やってみて下さい。自己満でも良いのでやってみることをお勧めします!
イベントに参加する

今有名なのでいうとCMでも宣伝していますが、レッドブルREDBULL BOXCARTRACE TOKYO2019がありますね。
各地のイベントは主に旅行会社のサイトにまとめているのでそれを見ると分かりやすいですよ。
さらにそのイベントが行われている町とかも普段は絶対行かないじゃないと思います。その土地にそのイベントがきっかけで行く事で様々な人に出会う事が出来てとても刺激的だと思います。
旅行に行く(海外旅行)
海外旅行に行く事はとてもお勧めできます。
理由は日本国内の中で一人一人違う考えを持っているので、文化の違う国で生活している人はまるっきり考えも違う訳です。そのような人達と触れ合う事はとても貴重な体験です。
興味のあることに挑戦する
今まで少し興味が湧いたことをするのがきっかけになる事が多いです。
- 音楽を始めたかった
- ブログを書いてみたかった
- 絵を描いてみたかった
など少しでも興味があればそれはすぐに実行するべきです。
真剣に吐くほど考える

やりたいことが見つからないと言う人で口でそう言って真剣に考えたことがない人が居ます。
自分が将来どのような人になりたいか、人生の目標を決めて、それに反さないかなどを悩みに悩みまくる事は大前提に大切です。
考え方はもちろん変わるので、今決めてもどうせ意味がないと思う人がいるかも知れませんが、考えることが大切なのです。

ここで大切なのは、最終的に自分はどうなっていたいのか。大雑把でも構いません。人生の目標を決めるのです。

そしてそうする為に何をすれば良いのか?を考えていく訳です。
やりたい事を見つけられなくても、焦らなくても良い

先ほども書いたように、自分の考え方は変わります。
しかも大学生は昨日と今日の将来の目標が違うなんて事もあるくらいコロコロ変わります。別にそれは良いと思います。
例えば自分がやりたい事はこれだと決めて就職して見事そこに就職した時には、もう違うやりた事が変っているなんて事はあります。
ならそこでまたその地が夢に向かって1から始めれば良いのです。そこで、
- お金があ
- 家族があ
- 時間があ
なんて言う人はそこまでの人です。ってか本当になりた事ならそんなのどうにかするでしょう。

最後に

今回は大学生に向けて、やりたい事が見つからない人に向けた記事を書いて行きました。
やりた事を仕事にしている人は全てではないですが、チャレンジしています。
