今回の記事はアルバイトの掛け持ちをするメリットとデメリットについて書きました。
もうすでにアルバイトをしていて、
- 他のアルバイトもしてみたい!
- お金が足りない!
- シフトを削られる!
と思い、掛け持ちしようかなと考えている人がいますが、結論から言うと、掛け持ちはあまりオススメできません!

- メリット4選について
- デメリット2選について
紹介していきます。
しかし、人によっては掛け持ちバイトの方がオススメできる人も居ます。その辺も書いているので、じっくり読んでみて下さい。
掛け持ちのバイトをしていてコガネムシ自身後悔したところもあるのでそれも公開していきます。
目次
掛け持ちバイトの良い所4つとは?

掛け持ちバイトを長く続けて来たからこそわかる事がありましたが、それらを紹介していきたいと思います!
- 飽きない
- 稼げる
- 友達が増える
- 給料日が二回ある
メリット①飽きない

やっぱり毎日同じ仕事をしてるといくら楽でも飽きて来ませんか?
飽きてくるとモチベーションもあまり上がりませんし楽しみがあまりないですよね。なので掛け持ちバイトをして特に違う職柄のアルバイトを掛け持ちしていれば飽きることなくどちらのバイトでも長続きをすることができると思います。
メリット②稼げる

掛け持ちバイトをすることによって同じバイトをするより稼げる場合があります。
例えば1つのバイト先がお昼からやっている居酒屋でもう一つは朝方までやっているバーなどでアルバイトをすると。
昼からやっている居酒屋のアルバイトを行って終わってから朝方までやっているバーなのでアルバイトをすれば営業時間が単純に長くなるので稼げる量も変わってきます。

さらに一つのバイト先でシフトを毎回削られても、もう一つのバイト先があるので、シフトの希望が通る可能性が大きくなります。
メリット③友達が増える

アルバイト先で一生仲良くなる友達ができることも多々あると思います。
アルバイト先を増やしたらもちろん出会う人も多くなりますし、もしかしたらお客さんと仲良くなって一生の仲間ができる可能性もあります。

メリット④給料日が二回あるかも?

掛け持ちバイトをしたら、給料日が違ったら、2回給料日があるという事になります。


2回入ってくる給料の額はもちろん少なくなるかもしれませんが、手元にお金があるのとないのでは全然違いますよね。
なので、バイトを探すときに給料日がもう一つのバイトと同じなのか、同じじゃないのかを見て判断するのもいいと思います。
掛け持ちバイトの良くない所2つとは?

しかし掛け持ちバイトのデメリットも長く続けて来たからこそ出てきました。
- シフトが被る可能性
- バイトの量が増える

デメリット①ダブルブッキング!シフトが被る

これも掛け持ちバイトをしたことがある人はわかると思いますが、1つのアルバイトのシフト入ってる日だと思ったらもう一つのアルバイトもシフトに入っていてどちらか休まなきゃいけない場合があります。
これは自分のスケジュール能力が悪いから起こることですが、意外と起きる事なのでこれから掛け持ちバイトをしたいなと思っていて掛け持ちバイトをした時はスケジュールをしっかりと見て確認してから予定など入れましょう。

デメリット②バイトの量が増える

掛け持ちバイトをしていると、バイトの量が増えます。
これはアルバイト先にもよりますが、アルバイトの採用条件に「週1〜」となっていれば、週に1回はシフトに入らなければいけないという事です。
するとアルバイトを掛け持ちしているわけですから、実質週に2回になりますよね。
って事はこれが「週2〜」とかの募集条件なら、、、言いたい事は分かりますよね?

最後に

と言うわけで今回は掛け持ちバイトをするメリット4つとデメリット2つを紹介していきました。

- アルバイトを沢山してお金を稼ぎたい人はオススメ!
- あまりバイトばっかしたくは無い人には掛け持ちバイトをする人は慎重に!
- 採用条件はしっかり見る!
いろいろなアルバイトをする事は自分の人生においてとても良い経験になると思うのでたくさん失敗してもいいのでどんどん新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
ではではさようなら。何かの参考になれば嬉しいです。