ミニマリストのメリットとは?【オススメの本3冊も紹介します】

 



 

ミニマリストになって実際にいい事はあるのか?と疑問を持っている人に向けての記事です。

ミニマリストに興味があり、なりたいと思っている人がいて、さらにミニマリストになる前にオススメの本とかあれば知りたいと思っている方は、

本記事を最後まで見て頂けると有難いです。

本記事には以下の事を解説しています。

  • ミニマリストになるメリット
  • ミニマリストになる前に読んでおく本
コガネムシ
筆者のコガネムシはミニマリスト歴2年。

ミニマリストになって日々の生活が向上したと確信してます。



ミニマリストになるメリットとは?

モノをなくさない=お金がかからない

ミニマリストになるメリットの1つ目としてはお金を使わないと言うところです。

お金を使わない理由は2つあります。

  • モノを持たない
  • 長年愛用できるモノを選ぶ

◆ものを持たない

ミニマリストは物必要最低限のものしか持たないので、無駄にものを買うことがほぼないです。

もし仮にものを購入する際は自分にとって必要なものなのか、必要ではないものなのかを

しっかりと考えて自分のお気に入りの商品の値段を気にせず購入します。

◆長年愛用出来るモノを選ぶ

値段は少し高いけど、長年愛用して使用できる商品を購入することで、結果的に途中で不具合が起き故障する可能性が低いので節約につながります。

さらに自分にとってお気に入りのものを購入することによって、愛着が湧いていきその商品を大切に扱うようになる為、なくすこともほぼなくなります。

それによって新しい商品を買う頻度が少なくなる為これも結果的に節約につながります。

コガネムシ
筆者のコガネムシは今所有しているもので1年から2年以上愛用しているものがたくさんあります。

時間が出来る

ミニマリストになると何か新しいことを始められるような時間ができます。

◆ものが少ないためあらゆることに時間を費やすことがなくなる

どういうことかわからない人がいるかもしれません。

具体例を出すと分かりやすいです。

  • 洋服が少ない→朝洋服を選ぶ時間が減る&洗濯の時間が減る。
  • 家具が少ない→掃除にかかる時間が減る。
  • 必要なものを買わない→買い物の時間が減る
  • ものが少ない→ものを探す時間がなくなる。

このようにものが少ないためあらゆる事に費やす時間が少なくなります。

それによって時間が余り他の事に時間を費やすことができます。

合理的になる

ミニマリストになるとあらゆる事を合理的に考えて行動するようになります。

ミニマリストは自分にとって必要なものだけを取り入れて無駄なものを省きます。

それによって自分にとって必要ではないもの無駄な物をとても嫌うようになり、

よって合理的に考え行動することが多いです。

◆合理的ではない具体例

例えば、最近話題になっているのは会社の飲み会です。

会社の上司から飲み会の誘いを受け、

  • 断りづらいから
  • 周りが参加しているから

と言う理由でお金を払い、時間を割いて、楽しくない飲み会に参加するのは合理的ではありません。

◆余った時間で自分に投資しよう

そのような飲み会に参加するのではなく、会社の仕事が終わったらすぐに帰宅し、自分のために時間を使った方が圧倒的に合理的です。

その点においてもミニマリストの生活スタイルや考え方はとても合理的だと思われます。

合理的に考えて行動することによって人生において大切な時間とお金を得ることができるミニマリストになる事はとてもお勧めです。

【ミニマリストの人にもオススメ!】ミニマリストになる前に読んでおくと良い本3選

手ぶらで生きる。 見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法【ミニマリストしぶ】

発売日 2018年05月07日
著者/編集 ミニマリストしぶ
楽天ユーザ評価 3.55 3.5

 

【著者情報】ミニマリストしぶ(ミニマリストシブ)

  • 自身の生活や考えを綴った「ミニマリストしぶのブログ」は、月間100万PVを超える人気ブログ。
  • 1995年生まれの福岡県北九州市出身。
  • 「ミニマリズムの魅力を広める」を目的に事業を展開する「Minimalist」の代表
オオカミ君
今現在、ミニマリストの人が読んでも勉強になるミニマリスト本!

モノを捨てる基準やモノの断捨離の事以外にも、考え方がとてもミニマム!

ぼくたちに、もうモノは必要ない。【佐々木典仕】

発売日 2015年06月
著者/編集 佐々木典士
楽天ユーザ評価 3.783.78

 

【著者情報】佐々木典士(ササキフミオ)

  • 1979年生まれの香川県出身。早稲田大学教育学部卒。
  • 出版社のみを志望し、3年間就活をする。
  • 学研『BOMB』編集部、INFASパブリケーションズ『STUDIO VOICE』編集部を経て、現在はワニブックスに勤務。
  • 2014年クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに、ミニマリズムについて記すサイト「ミニマル&イズムless is future」を開設
オオカミ君
ミニマリストというものは何なのか、読み終わった頃には何かを断捨離したくなってしまいます!

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります【ゆるりまい】

発売日 2013年03月
著者/編集 ゆるりまい
楽天ユーザ評価 4.14.1

 

【著者情報】ゆるりまい(ユルリマイ)

  • 仙台市生まれ。グラフィックデザインとイラストの仕事をする
オオカミ君
漫画でとてもポップに描かれていますが、ミニマリストになる為に起こる「家族の問題」についてとてもリアルに描かれています。

筆者のコガネムシの母が買っていたw



最後に

今日解説した事をまとめると以下の通りです。

  • ミニマリストになるメリットは大きい
  • ミニマリストのメリットは「合理的になる」=時間とお金が手に入る
  • オススメの本3冊紹介

今回はミニマリストになるメリットについて解説して行きました。

本記事を見てミニマリストになりたいと思った方は、具体的にミニマリストのなり方についても詳しく解説した記事を書きました。

もし良ければそちらもチェックしてみてください!

ミニマリストになる方法は?【勿体無い気質でもなれます!】

2019年5月25日