ミニマリストのデメリットとは?【不便と思う時はあるのか?】

 



 

本サイトではミニマリストについての記事をたくさん書いてます。

そこで中にはミニマリストって不便じゃないの?と考える方へ

必要最低限の物しか持ってないって、何かあった時に不便な気がすると思いますよね。

さらにどんな時に不便と感じる?のか

そこで本記事では以下の事について解説して行きたいと思います。

  • ミニマリストは不便なのか?
  • どんな時に不便と感じる事があるのか?
コガネムシ
筆者のコガネムシはミニマリスト歴2年。そしてミニマリストの記事を沢山書いています。
本記事を読んでわかる事
  • ミニマリストのデメリットが分かる
  • どんな時に物が無くて不便と感じるのか分かる



ミニマリストは不便なのか?

結論から言ってしまうと基本的にモノが無くて不便だと思った事はないです。

不便と感じる事は少ない

 

本当にミニマリストになって、実際にモノを断捨離して、生活していると、自分の生活において必要なものと言うものはとても数少ないものだと感じます。

そして今まで当たり前のようにあったモノがなくても、不便だと思うような事は一切ありません。

◆実際に断捨離しないと分からない事?

これは実際にモノを捨てて自分にとって必要最低限のもので生活しないと分からない事です。

具体的に例を出して解説していくと、テレビもその1つの例だと思います。

小さい頃からずっと家にテレビが置いてあり毎日見ていましたが、

実際に断捨離をしてみるとテレビがなくても携帯の画面でテレビを見る事が出来ます。

もし見る事が出来なくても、

  • 天気予報
  • ニュース
  • お笑い番組

なども見ることができます。

不便な時は訪れるが少ない

 

必要最低限のものしか持たない生活をしていると、モノが無くて困ることがたまにあります。

しかしそのような事は年に2~3回程度のことで許容範囲です。

また新しい環境になれば新しいものが必要になるのは当たり前のことなので、

その都度、新しい自分にとって必要なものを取り入れていけば良いです。

物があるストレス

 

先ほども書きましたがものがなくて困る事が年に2~3回程度あります。

◆モノがあるストレスor不便

これはハッキリ言って

  • 年に2~3回程度使う時にモノを留めておくストレスを取るか
  • モノがなくて不便と感じる事かどちらを取るか

はあなた次第です。

しかしそのモノにもよりますが、1年に数回程度しか使わないものを留めておくストレスよりも

モノがないミニマリズムの空間を過ごす方がメリットが筆者はあると思います。

実際どんな時に不便と感じるのか?

実際どんな時に不便と感じるのか?そして新しいのを買うべきなのか?

ここでは実際にどんな時に不便と感じるのかを紹介していきます。

 普段やらない予定、作業が入った時

 

いつもなら普段やらない予定や作業が入り必要なものができたときに不便だとは思います。

例えば具体的に例を出すと海外旅行に行く予定ができたとし、荷物を持っていくときに収納袋などがあれば便利ですよね。

しかしそのような収納袋がない場合は不便だなと思います。

しかし1年に1回行くか行かないかくらいのペースで海外旅行に行っている人にとってはこれは良いものを買う必要はないと思います。

100円ショップのすぐに壊れてしまいそうな収納袋を購入して使い終わったら、断捨離してしまうのが1番良い方法だと思います。

友達や知り合いが家に来た時

 

本当にミニマリストで不便だなと思う時は友達や知り合いが家に来た時です。

しかし基本的に家に友達は招待しないので問題はないのですが、もし家に招待する様な事があった時は、困ります。

一般的な人の家に招待されたら、基本的な事はどうにかなると思いますが、ミニマリストではどうにかなる話ではないです。

  • 座布団を出してくつろいで下さい〜

→座布団なんてものは無い!

  • ご飯を作って一緒に食べましょうか

→食器が足りない!

  • ゆっくり寝ましょうか〜

→布団一枚しかない!

こういうシチュエーションの時に使えるのが、百円ショップだと思います。

安くて、いろんな所になるので本当におすすめです。

ミニマリストに百均をオススメする理由2選とは?

2019年5月28日



まとめ

いかがだったでしょうか。

ミニマリストは不便と思う人がいるかも知れませんんが、不便な事は本当に希で不便ではないです。

今回はこの辺で。