部屋がすぐ汚れる?部屋をキレイな状態に保つ方法とは?【保存版】

 



 

ミニマリストの人は生活感が無くて、部屋がいつも綺麗で整ってて羨ましい!

と思う方がいるかも思います。

  • なんであんなに綺麗なの?
  • どうやって綺麗な状態を維持しているの?

私なんて、部屋を掃除したとしていても気がついたらすぐにいつものごちゃごちゃの部屋に戻っちゃう!

などの悩みを抱えていませんか?

実は、部屋を常に綺麗に維持する人には意識している事があるんです。

コガネムシ
それを意識すれば誰でも綺麗な部屋を維持することができると思うよ!

と言う訳で今回は解説していきたいと思います。

本記事の内容は?
  • なぜあんなに常に綺麗なのか分かる!
  • 部屋を常に綺麗に維持する方法が分かる!
  • ミニマリストになれる!
コガネムシ
筆者のコガネムシはミニマリスト歴2年で、ミニマリストについて沢山記事を書いています!



部屋をキレイな状態に保つ方法とは?【なぜ汚れるのか?】

コガネムシ
なぜ一度綺麗に掃除したのに、いつの間にかに部屋が散乱しているのか、何故か分かりますか?

と言うかそんなこと考えた事ないですよね。

一度考えてみてください。

結論は、一度使った物を元の場所に戻さないから、という事です。

こんな経験はありませんか?

一日仕事をしていて夜遅くやっと家に帰ってきました。

もう今日は疲れたし、風呂入ってすぐに寝よう。

着ていた服をそこら辺に投げ捨てて、明日の朝、やればいいや。

なんて事?よくある事ですよね。

まあハッキリ言えば、この行為が部屋をすぐに汚してしまうことになる訳です。

そう言いながらも、確かに仕事で忙しい時は、その行為ですら面倒くさい行為になります。

では、どうすれば良いのか?いくつか方法があります。

モノの配置を事細かく決める【方法】

「モノの置いてある場所の配置を事細かく決める事」がオススメできます。

本当に事細かくですよ。本や洋服の場所、爪切りなど細かいモノも配置を決めましょう。

理由としては、迷わないから!(モノを片付ける時)

コガネムシ
さらにモノを探す手間が省けると言うメリットもありますね!

そして新しいモノが入った時はモノの配置をじっくりと考えて下さい。

じっくりですよ。

少し筆者のコガネムシの例を出すと、

細かいものは、Daisoなどでも売っている収納ボックスにぶち込んで構いません。

そして一度使ったら、すぐにしまうことを忘れずに。

出かける前&寝る前は綺麗にするべき

筆者のコガネムシは、綺麗な部屋を維持する為に意識している事があり、出かける前と寝る前は部屋をキレイにしてからと意識しています。

これらの理由としては、やる気が削ぎ落とされるから。

  • 朝起きて、部屋が散乱していたら、やっぱり嫌じゃないですか?
  • 家に帰ってきて、部屋が散乱していたら、掃除する気にもなりませんよね?
その為に帰ってきて少し疲れているかも知れませんが、洋服をハンガーにかけるくらいはできますよね?

部屋をキレイにしてから寝てください。

筆者のコガネムシはこれを習慣化するのに時間が掛かりましたが、今では当たり前のように出来ています。



部屋をキレイに保つ方法【まとめ】

と言う事で今回は、部屋をキレイに保つ方法について解説していきました。

ここまで書いてきて分かりましたが、「使ったら片付ける」をすれば、部屋はキレイな状態を保てる事が分かりました。(当たり前)

筆者のコガネムシは最初はやはりめんどくさかったですが、先ほども書きましたが、習慣化していくと慣れてきて辛い事ではなく、当たり前にできるようになます。

少しづつ実践してみて下さいね。