【やりたいことが無い人】高校を卒業したら、大学に進学するべきか?

 



 

もう少しで高校卒業なんだけど、今後どうすれば良いのか分からない!という方に向けての記事です。

特にやりたい事も無いし、将来の夢も全く決まっていない。

でも、後悔したくない人生を歩みたいと思っている。

そんな人に向けて、「高校を卒業してからやりたい事がない人はどんな選択をすればい良いのか?」という事で、紹介して行きます。

本記事では、さらに筆者のコガネムシが実際にやりたい事が見つからないまま大学生になって思った事について紹介して行きたいと思います。

本記事の内容
  • 高校卒業後の進路を正しく選択出来る
  • やりたい事がない人が大学に進学したらどうなるのか分かる
  • 後悔しない人生の選択ができる
コガネムシ
筆者のコガネムシはやりたい事がないまま大学という進学を決めました。そこで実際に感じた事は沢山あります。



高校を卒業したら、大学に進学するべきか?

高校を卒業したら大学に進学するのか、しないのかという問題については親としては大学に進学してほしいのがもちろんだと思います。

コガネムシ
実際に筆者のコガネムシも親に勧められて大学に行ったのが事実です。

一般的に高校を卒業したら以下3つの道に分かれます。

  • 4年制の大学に進学
  • 2年〜3年制の専門学校に進学
  • 就職をする

先程の質問の回答になりますが、高校を卒業したら大学に進学するべきか?

と言う問いに対しては「やりたいことが見つかっていなければ進学するべき」だと思います。

SNSやネットでは意識の高い人が

  • 大学なんて行かなくても大丈夫です〜
  • お金の無駄です〜
  • 大学に行きたくなかったら行かなくてもいいんですよ〜

と話しておりますが、現実を見ると大学は言っといたほうがいいです。

この理由としては1つ言えるのは、大学を卒業していると就職活動をするときに圧倒的に入れる会社の数が違います。 

新卒はうざいけど使える

大学を卒業すると「新卒」と言う肩書きがもらえます。

特に意味もなく学校でも寝ていて、たまに適当に書いたレポートを出すだけで「新卒」と言う肩書きをもらえて、

さらにその新卒と言う肩書きだけで人の見方が変わるような会社はこの国に腐るほどいます。

そのことに関してはとても苛立ちを覚えますが、これが現実です。

コガネムシ
そしてこの新卒と言う肩書きだけで、就職活動においては天と地の差があるほど有利になります。
要するに就職活動する世界が新卒と中途では変わってくるのです。

なのでやりたいことが見つかっていないと言う人に限り、たくさんの会社を見て選べるその世界に行けるように、

お金を払い大学を卒業して「新卒」と言う肩書きを手に入れる価値はあると思います。

将来やりたいことがある人はその道に進んでいけばいい

少し余談になりますが、将来やりたいことがある人はその道に進んでいけばいいと思います。

そのために4年生の大学に通う人もいますし、専門学校でスキルを学ぶ人もいると思います。

◆やりたい事が変わるかも知れないと言ってやらない事は甘え

将来になってやりたいことが変わっていき、今までやってきたことが無駄になるなんて心配する人がいるかもしれませんが、そんなことを言っていたらやりたいことをすることができません。

なので今やりたいことがあればそれに向かって全力で取り組むと言うのが1番正しい選択だと思います。

好きな事を仕事にする為に専門学校に通う

やりたい事、将来の就きたい職業がない人の場合は、一つの提案ですが、自分の好きなことを仕事にしてみてはいかがでしょうか?

自分の好きなことを仕事にするのは難しいですが、好きな事に携わる事が出来る仕事は絶対にあります。

好きなこと(携わる仕事)を仕事にすると?

→続ける事が出来る

→仕事が楽しくなる

筆者のコガネムシは車が小さい頃から好きだったので、やりたい事では無かったですが、車関係の仕事を選びました。

コガネムシ
でも好きな事が仕事のせいで嫌いになる可能性があるので、注意が必要です。

やりたい事が見つからないまま大学(Fラン)に進学して思った事

筆者のコガネムシは親の願いもあってFラン大学に進学しました。

実際に将来やりたいことなどがない状況で、Fラン大学に進学して思ったことを正直に書いていきたいと思います。

後悔はしていない

あともう少しで卒業ですが、Fラン大学に進学して後悔はしていません。

理由としてはやはり新卒と言う肩書きをもらえたことで、就職することのできる会社がたくさん選べたからと言うことです。

◆Fラン大学で得た事は肩書きだけ

しかし得られたものって言うとこの「新卒」と言う肩書きだけです。

お金の面で言うとこの新卒と言う肩書きだけを取得するために何百万と言う学費を払ったと言うのは正直少しばかばかしい気もします。

準備する期間では有意義だった?

こう言うと少し綺麗事に思いますが、今後の人生において準備する期間ではありました。

大学生活の4年間で自分の今後の人生についてとても深く考えました。

そして人生設計をしっかりと立てることができて、それをを実現するために何をすればいいのかと言う考えの整理がつき、準備する期間にもなりました。

具体的に筆者のコガネムシの例を出すと、コガネムシは将来海の近くで好きなことをしながら暮らしたいという大雑把な目標があります。

この目標達成するためにどのような仕事はいいのか?

それで、ブログに興味を持ちブログを始めることができました。

さらに自分の好きなことを見つけて、好きなことをたくさんやる知識を得ました。



【最後に】自分を判断を信じる

という感じで本記事では、「高校卒業してやりたいことがない人に向けて高校を卒業したら大学に進学するべきなのか?」と言う問題について紹介してきました。

あくまでも本記事では筆者のコガネムシの経験のもと話している内容になります。

ここまで書いてきてこういうのもなんですが、最終的には自分が決めることです。

しかしそのような人のためにこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

悔いのない人生を歩みましょうね〜!