原付のオイル交換のやり方が知りたい。という方に向けてへの記事になっています。
- なんて頼めば良いのか?
- 時間はどれくらい掛かるのか?
- 事前に電話していった方がいいのか?
など初心者だからわからないことも多いと思います。
そこで本記事では、お店で原付のオイル交換をする時の手順についてメチャクチャ詳しく解説して行きたいと思います。
ので是非じっくりと最後まで読んでみてください。
- 原付のエンジンオイルの交換の仕方が分かる
- 大体の料金や時間が分かる

エンジンオイルの交換の仕方【お店編】

お店を調べる
基本的にバイクのオイル交換をするときにオススメするのが、以下の二つ。
- バイク屋さん
- バイク用品店(オイル交換をしてくれない所もある)

今回筆者のコガネムシがお願いしたのは、色々な所にある(?)「バイクセンター」です。

点検もやってくれているので、安心できますね。
先ほども紹介したようにバイク用品専門店でもできます。
有名なところでいうと、「2りんかん」ですね。

2りんかんでは、無駄の出ないコストパフォマンスに優れた量り売りオイルがおすすめです。
スクーター用から高性能オイルをラインナップ! オイル交換作業をご依頼される方はもちろん、お持ち帰りの販売もOK!
お店に事前に電話しておく
行くお店が決まったら、電話をして何時に行くのかを伝えておいた方が良いでしょう。
直接いきなり行っても対応はしてくれると思いますが、もし混雑していたりしていたら、長い間待つことになる事も有り得ます。
〜電話にて〜




こんな感じでしょうか?
土日の休日には混む可能性がありそうですよね。
お店に行ってお願いする【料金は?】
電話で内容も伝えたら、あとはお店に行くだけです。
お店に到着したら、中に入ってお店の人に「先ほどオイル交換をお願いした電話したものなんですけど」と言えば対応してくれると思います。
オイル交換自体はすぐに終わるものなので、10分もあれば終わります。
そして気になる料金ですが、約¥1000円です。
これが安いのか高いのかあまり分かりませんが、いろいろ調べてみましたが、この値段帯が一般的でしょう。
何より、自分でオイル交換する手間と時間を考えると、この値段で満足は出来ます。
自分でオイル交換した時の話はまた記事にしたいと思っています。
最後に

本記事では、お店での、原付バイクのオイル交換の手順について詳しく解説していきました。
本記事についてまとめると
- 原付のオイル交換はバイク屋かバイク用品店がおススメ
- お店に行く前に事前に連絡しておくと良い
- 料金は¥1000円で、10分程で終わる
バイクの事について疎いとオイル交換についても不安になる事があると思います。
そんな人に本記事が何かの参考になれば嬉しいです。