どうもミニマリスト大学生のコガネムシです。
先日この様なツイートをしました。
ミニマリストの人で財布を持って外に出かけない人は身分証明書を持って行ってないって事ですかね?
コガネムシはまだ21歳なので居酒屋に入る時に年齢確認される事があるので無いとこまります。
あと運転もするので😇
— コガネムシ@筋トレ (@mushi_sloppy) July 21, 2019
このキャッシュレスが進む中で、財布を持ち歩かない人が増えていると思いますが、身分証明書について少し話していきたいと思います。
財布を持たなくてもいい人は限られる

今回話したいのは、財布を断捨離するのは無理じゃね?って事です。
最近キャッシュレス化が進んできて、
- Apple Pay
- LINE Pay
- PayPay
など携帯で決算する事ができるサービスが普及してきましたね。
そこで有名ミニマリストの方々は財布を断捨離するという判断をしていますが、筆者のコガネムシとしては少し早い気はしますね。
実際の所筆者のコガネムシも早くキャッシュレスの波に乗って財布を断捨離したいところではあるんですが、
以下の3つ理由で断捨離はまだまだ先になりそうです。
- 大学生だと年齢確認、割り勘が多い
- 車、バイクを運転する機会が多い
- ネット決済に対応してない所が多い
大学生だと年齢確認、割り勘が多い
筆者のコガネムシは21歳の大学生です。

そんなことは少し置いといて、やはり居酒屋などお酒を飲む場には行く事があります。
その時に以下の身分証明書を提示される事があります。
- 運転免許証
- 保険証名書
- 定期
最近は少なくなりましたが、、
そこで身分証明書を提示して年齢を確認できなければお店に入る事が出来ないのです。
そうなると周りにも迷惑をかけてしまうことになり不便です。
さらにお会計をする時には割り勘が多いですよね。そうなると現金を持たざるを得ません。
車、バイクを運転する機会が多い
コガネムシは都会に住んでいる訳ではないので、基本的にバイクか車で移動する事が多いです。
そうなると運転免許書の所持が必要になります。
これも財布が必要になる一つの理由ですね。
ネット決済が対応していない所が多い
ネットの決済が対応していないところが多いと言う問題も住んでいるところが悪い気がしますね。
多分都内の方で生活している人はApple Payだけで生活出来るのでしょう。
しかし、都会ではないところで生活している人にとっては現金はまだまだ必要です。
最後に

てな訳で本記事では「財布を断捨離するのはまだ無理じゃね?」って事について書いていきました。
- ネット決済をしていないお店がある
- 年齢確認をする事が多い
と言う問題については時間が解決してくれる気がしますが、運転免許書の所持についてはどうしようもない気がしてきますね。
いつか運転免許書がデータ化されて携帯の中に埋め込まれることを期待しながら本記事は終わりたいと思います。
何かの参考になれば。。。