鍵を財布の中に入れて持ち歩くのは少し厳しい話【結論:問題はなし】

 



 

ども。ミニマリスト大学生のコガネムシです。

本記事では鍵の管理について考えていきます

鍵はキーリングに付けて管理しています。

先日このようなツイートをしました。

財布の中に鍵を入れるスタイルで持ち歩くものを減らそうと考えましたが、結論を言うと無理があると感じたので少し話していきます。

財布の中に鍵を入れるスタイルは結論無理でした

筆者のコガネムシは鍵をキーリングにつけて管理しています。

上記の写真は普段持ち歩いている鍵になります。左から以下の通りになります。

  • 原付バイクの鍵
  • 車の鍵
  • 家の鍵

コガネムシはロードバイクも乗りますが、そちらの鍵はチェーンロックがナンバー式になるので鍵は不要です。

コガネムシ
てか鍵を持ち歩くのが怠いからナンバー式のチェーンロックにしました。

今は大学を通うのに原付バイクを持っていますが、将来的には原付バイクを売って車を買う予定です。

通勤が車なので。

その為普段使う鍵は以下の2つになりそうです。

コガネムシ
  • 家の鍵
  • 車の鍵

2つしか鍵がないのなら財布に入れる事が出来るのでは無いのかと思いましたが、実際は問題が出てくると予想しています。

車の鍵は財布に入らない問題

今の筆者のコガネムシの車のは、親の車を借りている状態なので鍵も複製したもので、純正の鍵では無いのです。

その為上記のような薄さの鍵で、財布の中にも入れる事が出来ますが、本来はこの様な形の鍵ではありません。

コガネムシ
あえて複製したものを作り薄い鍵にして財布に入れるのも一つの手かもしれないね!

本来はこの様なスマートキーと呼ばれる鍵になります。

家の鍵を財布の中に入れてスマートキーを別で持ち歩くとなれば、「ならもう、スマートキーと家の鍵を一緒にくっつけとくよ」となりますよね?

さらに今は原付バイクの鍵も財布に入らないので、もういいやって感じです。

移動手段が電車の人は財布の中に入れる事ができる

必然的に車を使用している人は財布に鍵を入れて持ち歩くのは難しいです。

  • 家の鍵と車の鍵を分けて使い分ける
  • 家の鍵と車の鍵を一緒にして使う

難しいというかこれは人によりますね。

しかし車をに日頃から乗っていている大半の人は家の鍵と車の鍵を一緒にして使いたいですよね。

コガネムシ
車の使う日と使わない日で持ち歩くのが違うのはめんどくさいし

なので電車の通勤や車を所持していない人は財布の中に鍵を入れて生活することは可能です。

鍵を一つ収納する事の出来る財布がオススメです!

しかし人によっては家の鍵以外にも会社の鍵や実家の鍵など沢山鍵を持っている人がいると思います。

そんな人はやはりキーリングなどで管理するのが一番の手でしょう。

結論:問題はなし

鍵類を財布の中に入れて管理するのが一番良いのですが、今の段階ではまだ無理な事が分かりましたが、結論から言うと問題は無いです。

車を所持していると必然的に財布に入れる事は不可能なので、キーリングを使用してさらに腰にぶら下げたりして対策をしています。

と言う事で終わりです。