ども。ミニマリスト大学生のコガネムシです。
先日このようなツイートをしました。
コガネムシは雨が降るかもしれない日はいつも折り畳み傘を持ち歩いています。持ち歩くメリットが沢山😇
・コンパクト
・急な雨にも対応できる
・節約(コンビニでビニール傘を買わなくなる)オススメの折り畳み傘→https://t.co/ZckX5yhn5o
— コガネムシ@ミニマリスト (@mushi_sloppy) September 5, 2019
本記事ではこのツイートを深掘りして行きたいと思います。

折り畳み傘を持ち歩くメリットとは?

折り畳み傘を持ち歩くことで得られるメリットは大きく分けて以下の3つあります。
- 無駄な出費を抑えられる
- 急な雨にも対応できる
- コンパクトに持ち運びができる
それぞれのメリットを解説して行きます。
無駄な出費を抑えられる

まずは折り畳み傘を持ち歩くことで無駄な出費を抑える事ができます。
具体的には外出先で雨が降った場合にコンビニに言って安いビニール傘を購入した事がある人がいると思います。(バイクなどに乗っている人はレインコートなど)

急な雨にも対処ができる

折り畳み傘を持っていれば急な雨にも対処する事が出来ます。
先ほども書きましたが、急に雨が降ったきて、コンビニに入ってビニール傘を購入しなければなりません。
もし近くにコンビニがなかったら雨でビチョビチョになってしまいます。
コンパクトに持ち歩く事ができる

折りたたみ傘はとてもコンパクトに持ち歩く事が出来るのもメリットの一つですね。

特に旅行に行く時にオススメです。
旅行先では荷物をなるべく減らしたいですよね。
でも雨が降る予報が出ているからビニール傘を持っていくのは邪魔すぎるので、そんな時はバックの中に収納することの出来る折り畳み傘が重宝します。
オススメの折り畳み傘とは?【コスパ最強】

筆者のコガネムシも愛用しているのは、Whkyの折り畳み傘です。
Whkyの折り畳み傘については記事を書きましたので以下の記事を参考にしてください。
このWhkyの折り畳み傘は簡潔に言うと以下の通りですね。
- びっくりしちゃうほどの大きさが最高
- 骨組みが多いので頑丈。(一年半は余裕)
- 片手でも開封できる機能
- 値段もめちゃくちゃ高いわけではない
折り畳み傘の購入を考えている人は候補に入れてみてください^^