どもミニマリスト大学生のコガネムシです。
ブログ初心者なんですけど、
- ブログのタイトルの決め方が分からない!
- 読まれるタイトルってどんなの?
- ブログ初心者でSEO対策とかよく分からないよお
と言う人に向けて、本記事ではブログのタイトルについて紹介していきます。

目次
ブログのタイトルの決め方【ポイントがあります!】

では読めれるブログ記事のタイトルについて紹介していきます。

でも書く事についてはしっかりと絞って、ゴチャゴチャにならないようにしましょう。(タイトルが長くなってしまうので)
キーワードを決める【超大事!】

では、始めにキーワードを決めていきます。
例えば昔の筆者のコガネムシの記事で例を出しますと、以下の記事をみて下さい。(↓)
こちらの記事は2年以上可もなく不可も無く雑記ブログを継続してきたけど、結論あんまり稼ぐ事ができないという事をブログ記事にしたくて記事にしたものです。
その様な内容だとタイトルはこの様なタイトルでも大丈夫ですよね。(↓)
2年以上可もなく不可も無く雑記ブログを継続してきたけど、結論あんまり稼ぐ事ができない話
でもこの様なタイトルだとSEO対策的にはダメです。(キーワードが入っていないから)
ではどうすればいいのかと言うと、以下の様にしてみましょう(↓)
2年以上可もなく不可も無く雑記ブログを継続してきたけど、結論あんまり稼ぐ事ができない話
↓
「ブログで稼ぐ」事の現実を話します。【2年間以上ブログをやってきての収益公開】
この様にする事によって、「ブログで稼ぐ 現実」というキーワードがタイトルに組み込まれます。
読者の気持ちになってキーワードを考える

でもそのキーワードをまずわからないという人が居るかもしれませんが、それは簡単ですよ。

先ほどの記事をの場合どの様な人に向けて書いたのかと言うと、
- ブログを始めようとしてる人でどのくらいかで稼ぐ事が出来るのか
- ブログ初心者の人で成果を出せていなくて自分だけ?なのかな?と不安になっている人に向けて
- 他のブログの収益が気になる人に向けて

あとは上記の人たちがそれを調べようとした時にグーグル先生にどんな言葉を入れて探すのか?と言う事です。
もし仮に筆者のコガネムシなら以下の様な事をグーグル先生に聞くかもですね。
- ブログ 稼げる どのくらい
- ブログで稼ぐ どのくらい
- ブログ 収益 どのくらい
読者の気持ちになってもキーワードが分からないという方は?

それでもやはり読者の気持ちになっても分からないと言う人も居ると思いますが、そんな人は関連キーワード取得ツール(仮名・β版)がオススメです。
こちらのツールは簡単に言うとオススメのキーワードを教えてくれるツールです。
こちらのツールについては ブログのネタがない時の対処法とは?【絶対にブログネタが見つかります】と言う記事で使い方をまとめましたので以下から見てみてください。(↓)
こちらのツールは無料で色々なブロガーさんも紹介しているので、安心のサービスです。
→ブログ初心者が40記事を書くための「戦略的な記事ネタ」の探し方
あとは読みたくなるようなタイトルを付けるだけ

ここまで上記の事が上手く出来ていれば、あとは読みたくなるようなタイトル、分かりやすいタイトルをを付けるだけです。
この部分のポイントについては書いてしまうと少し長くなってしまうので、省略して外部リンクを貼っておきます。→実際にPV数が増えた記事タイトルの付け方パターンTOP3
参考記事のまとめ
- 記事を読むことで読者が得られるメリットを伝える
- 本文を簡単にイメージできるように心がける
- ユーザーが常に初心者であることを想定し手軽さを強調する
- 読者の悩みに理解を示してあげる【問題提起する】
- 疑問形「?」を使う
- 数字を使う【具体性をもたせる】
- 記事の質を担保する【主張に基づく根拠を示す】
- 他記事にない別の切り口でタイトルを付ける
- 読まないと損ということをアピールする
- 記事の文字数は全角28文字から32文字に収める【原則】

では。