ども。ミニマリスト大学生のコガネムシです。
先日このようなツイートをしました。
今度キャンプ行くんすよ〜なんでDAISOで揃えれるモノは揃えました😇
ほんとDAISOなんでもあるなあ。 pic.twitter.com/OgdCiN7gh7— コガネムシ@ミニマリスト (@mushi_sloppy) September 21, 2019
実は、キャンプをやってみたいのです。そこでですね。
- 最近キャンプがブームでちょっとやってみたい!
- でもキャンプ道具をちゃんと揃えるお金なんて無いよ。。。
- キャンプ道具を買いたいけどなるべく安く済ませたい。。
という人に向けて本記事ではDAISOで揃える事が出来るキャンプ道具について紹介したいと思います。
実際に使ってみてのレビューはこちらから→近日公開
Seria(セリア)でのキャンプ道具購入品→近日公開

目次
【ダイソー編】百均のキャンプ道具はどこまで揃えられる?

結論ダイソーでは以下の13個のアイテムが手に入ることができました。
- キッチンペーパー
- バーベキュー用済み
- 戴帽式チャッカライター
- 鍋(スクエアスキレット)
- 着火剤不要炭
- トレー皿
- アウトドア用ナイフ&フォーク
- ステンレス皿
- ステンレスシェラカップ
- 便利ツール
- ランタン
- レジャーシート
以上ですべてになります。
しかしSeriaでも実はキャンプ道具を購入しています。
Seria(セリア)で購入した商品とは?→近日公開
では一つずつ紹介していきたいと思います。
キッチンペーパー

2ロール入っていて¥108円は安いですよね。
コレはキャンプ場でコップやお皿を拭いたり、手を拭いたりなど様々な場面で使えるので購入しました。
ちなみに家にめちゃくちゃあったから買わなくても良かった。
バーベキュー用の炭

今や炭もDAISOで売られている時代ですよ。
炭の質はよく分からないですが、炭の量は1人では十分くらいです。
2人だとちと少ないので、1人一袋あれば問題ないでしょう。
ターボ式チャッカライター

こちらはターボ式のライターです。
キャンプの時は風などで火がすぐ付かない事があるそうなので(ネット記事)ターボ式にしましょう。
さらに火の吹き出し口が手元と離れている方が熱くないので良いらしい(ネット記事)
鍋(スクエアスキレット)¥300円

こちらは鍋として使用します。
値段は¥300円ですが、スキレットなので長期的に見ても購入すべしです。
形も種類も他にあったので色々場面にあったのを購入するのが良いですね。
でもちょっと重いのが難点。(コレはしょうがない)
着火剤不要の炭

なんと着火剤の要らない炭がありました。
着火剤にもなっている炭ですね。
コレは実際に使ってみてレビューする記事を書きたいと思いますので、参考までに→近日公開
トレー皿

こちらは焼いたお肉や野菜を一時避難させるトレーです。
サイズも沢山あったり皿がもっと深いタイプのトレーもあったので、場面に応じて使い分けましょうや。
アウトドア用ナイフ&スプーン


いかにもキャンプと言わんばかりのスプーンとフォーク。実際、この二つがあればなんでも食えるので、コレを愛用する予定です。
そして半分に収納することが出来るのでとてもコンパクトになります。
このサイズが半分になるという少しの収納術が意外と嬉しいモノですよ。
ステンレス皿

こちらはステンレスのお皿です。
キャンプの時は紙皿を使う人もいますが、このようなステンレス皿を一枚持っておけば、何度も使えますし、頑丈なのでオススメします。

ステンレスシェラカップ的な?

コレもいかにもキャンプ道具って感じですね。
でもコレはステンレスの小さなシュラカップみたいなものですが、直火にかけるといつか穴が開いてしまうらしい。(ネット記事にて)
でもめげずに直火にかけてみたいと思います!(穴が空いたら記事にしますね楽しみ)
万能ナイフ

何かと一つあればめちゃくちゃ便利らしいと言われる万能ナイフですが、流石にコレは100円クオリティーらしい。(ネット記事)
実際ナイフを少しだけ使ってみたが、ナイフがナイフじゃない(?)
ランタン【¥300円】

なんとランタンが売っていました。
こちらは¥300円の商品なので大きさ的にも十分だし明るさも十分でした。
実際に使ってみてのレビューは?→近日公開
レジャーシート

DAISOにもレジャーシートは売っています。
でもDAISOのレジャーシートは小さいイメージだったのですが、このレジャーシートは大きくてとても使いやすいです。
まあでも強度は期待できませんが、普通に使う分なら問題なしなのでコスパ最強。
さらに角にハトメ付きでピックを打ち込んだり出来るので便利です。
最後に【結論:ダイソー最高や】


さらに本記事ではダイソーの商品でしたが、百円ショップの「Seria」でもキャンプ道具が多く揃えられておりそちらでもいくつか商品を紹介したので、そちらの記事も見てみて下さい→近日公開
そして実際に使ってみた評価レビューについても記事も見て下さい。→近日公開
では良いキャンパスライフを!