ども、ミニマリスト大学生のコガネムシです。
最近「せどり」を始めました。
せどりを挑戦してから初の納品です😇
大体ですが、利益は以下の通り。・¥500→¥3000 ×3
・¥1000→¥3500
・¥2000→¥3700 ×2
・¥500→¥1700 ×3
・¥500→ ¥2000
・¥500→¥3000
・¥500→¥1500合計¥22000
発送料、手数料が引かれてなので手元に残るお金は少ないですが、嬉しい。 pic.twitter.com/7XDj8eD6U3
— コガネムシ@ミニマリスト (@mushi_sloppy) September 29, 2019
という事で本記事では
- 店舗せどりをを始めたい!
- 労働的に大変なのか?
- 疲れるのか?
という点についてゆるーく紹介して行きたいと思います。

【悲報】店舗せどりはめちゃくちゃ疲れる話について

まず店舗せどりは疲れるのかという点について結論から言うと疲れます。
まさにその通りです。
その通りなんですけど、長時間それをやってみるとわかりますが、疲れます。
意外と労働作業でビビる

せどりは誰でも簡単に始める事の出来るネットビジネスという事で始めてみましたが、思っていたとり労働作業でキツイです。
なぜかと言うと仕入れを自分で行わなければならないからです。

そして店舗では店内を歩き回って商品を見つけたらしゃがんだり背伸びしながら商品を取るこの作業が結構キツイ。
さらに車での移動で渋滞にハマってしまう事もありそのときはイライラしますし、長時間運転の時は腰が痛くなります。
FBAを使えば出品はラク

店舗せどりは意外と労働作業で疲れると書きましたが、コレは仕入れだけです。
出品者のやる事といえば以下の三つですね。
- 商品登録
- 納品登録
- 商品をAmazonに送る(まとめて)
上の二つはパソコンで出来る事ですし、Amazonに商品を送るのもまとめて郵便局に持ってくだけです。(取りに来てくれるサービスもある)

これからせどりを始めようと思っている人はあまり舐めないほうがいいと思います。
では。