どうもミニマリスト大学生のコガネムシです。

- 気がついたらお金がなくなっている
- 貯金したいけどなかなか貯金がたまらない
- 無駄な買い物をたくさんしてしまう
上記のような事が当てはまる人は正しいお金の使い方をできていないかもしれません。
と言うことで、本記事では正しいお金の使い方について解説していきたいと思います。

目次
正しいお金の使い方とは?【超重要】

基本的にお金を使うのは以下の4つだと考えています。
- 生活に必要なモノ
- 自分への投資
- 人生を豊かにする為の経験
- 人を喜ばす為のモノ
生活に必要なモノ

まず一つ目のお金の使う所は生活に必要なモノです。
コレは流石に必要なのでお金を使いますが勿論必要最低限モノだけです。
- 衣服類
- ご飯類
- 交通費
etc…
他にも色々有りますが、長くなるので省略します。
自分への投資

二つ目は自分への投資です。
分かりますかね?具体的に例を出すと以下の様なモノになります。
- 高機能なパソコン
- 有料ツール
- 有料サロンの参加
etc…
自分への投資は自己満するだけのお金の使い方ではなくて将来的にそのお金の金額以上のものを得ることができる買い物です。
ここで筆者のコガネムシは毎月のジムの会員費も「自分への投資」だと思っています。
ジムに行き筋トレすることによって、健康的な体とカッコイイ身体で自信が付きます。(会員費より大きな見返りがあるので払っています)
人生を豊かにする為の経験【ポイントあります】

3つ目は人生を豊かにする為の経験です。
具体的に例を挙げると以下の様なモノがあるでしょう。
- 海外旅行
- スカイダイビング
- ヒッチハイク
- オカマバーに行く
etc…
そして人生を豊かにする経験は人によって全く違うし色々あります。
だからと言って毎日飲み会や遊び呆けるのは一時的な快楽はありますが、良い経験ではありません。

なのでどんなに忙しくても、一年に一回は海外旅行に行こうと決めており、今年も海外に行きました。(↓)
ここ一週間更新が無かったのはタイのプーケットに旅行に行ってました🇹🇭
タイのプーケットについてのブログ記事書いていくよ〜 pic.twitter.com/yP9c6KNYmT— コガネムシ@ミニマリスト (@mushi_sloppy) August 25, 2019
人に与えるモノ

最後のお金の使い所は「人に与えるモノ」です。
要するに以下のものですね。
- プレゼント
- 困っている人を助けるモノやお金(募金など)
これは綺麗事かと思いますが、人に喜んで貰うと与えた側も嬉しいもので、いつか戻ってくる事もあります。
そして完全に自己満足ですが、良い事をしたら気持ちの良いもので、気持ちも高まり、自分のためになります。(ネガティブになりにくいので)
正しいお金の使い方【お金を使う所を知っておこう】

要するに先ほど書いたお金の使う場面4つ紹介しましたが、その中でお金を使っても良い場面とお金を抑えるべき場面で分かれてきます。
結論から言うと以下の様になります。
- 生活に必要なモノ→コスパを考えて出費を抑える
- 自分への投資→お金は使う
- 人生を豊かにする為の経験→お金は使う
- 人に与えるモノ→自分次第
結論「生活に必要なモノ」は必要最低限に抑えて他のモノにお金を使えよって事ですね。
「生活に必要なモノ」を最低限に抑えるとは?

先ほども書きましたが、「生活に必要なモノ」を最低限に抑えると言うのを具体的に紹介していきます。
- 髪の毛を切るのにお金をかけない
- 服にお金をかけない
- ミニマリストになる
- 弁当と水筒を持ち歩く
- iPhone保護シールとiPhoneケースは百均
etc…
まだまだ具体例はありますが、こういう事です。参考記事です(↓)
節約に必要なのは?【自分にとって必要なものは買わない】

そしてさらに節約をしたい人は必要な事が一つあります。
ルールとはとても簡単で「自分にとって必要なものは買わない」と言うルールです。当たり前のことですが、とても大切です。
その事については「ミニマリストの節約術」という記事にまとめたので見てみてください(↓)