ども、ミニマリスト大学生のコガネムシです。
実はSTORKというテーマをこのブログは使っているんですけど、少し気になっているところがあり、それがトップページの文字が要らないなと。
ストークのトップページ用ヘッダーを使わず、画像をそのまま表示する方法
こちらに記事を参考にしました(↑)

STORKのトップページに画像だけ表示させる方法は?【実際にドユコト】

分かりにくいと思いますが、上記の画像(↑)を見てくれればわかると思いますが、このテキストです。


でこれってカスタマイズでこのテキストを削除すれば普通表示されないと思い、削除してみるんですが、、、

なぜかヘッダー画像も消えるんですよ。(バグでもなくてこういうもんらしい)

では実際にやり方を紹介していきます。

とても簡単なので皆さんも出来ますよ!

「ダッシュボード」の「外観」から「テーマエディター」を選択。

そして「parts_homeheader.php」というファイルを選択。

するとこの様な画面になります。
このファイルの一番上に以下のコードを入力してください。(↓)
<?php if ( !get_option( 'opencage_toppage_headeregtext' ) && !get_option( 'opencage_toppage_headeregtext' ) && get_theme_mod( 'opencage_toppage_headerbg' ) && is_front_page() && !is_paged() ) : ?> <div id="custom_header2" style="text-align: center"> <?php if ( get_theme_mod('opencage_toppage_headerbgsp') && is_mobile()):?><img src="<?php echo get_theme_mod( 'opencage_toppage_headerbgsp' ); ?>"><?php else:?><img src="<?php echo get_theme_mod( 'opencage_toppage_headerbg' ); ?>"><?php endif;?> </div> <?php endif; ?>


上記のように貼り付けることができたら、

「ファイルを更新」して問題が無ければ、完了です。

そしたら「カスタマイズ」から自分の挿入したい画像を入れるだけです。

こちらの使っている画像の作り方も最後の方で紹介しているので、見てみてください。

このように表示されると思います。
本カスタマイズは、設定した画像がそのまま表示されます。画像サイズ等はサイトにてどのように表示したいかで変わってまいりますので、ご自身で調整してください。
また、デフォルトで利用可能な「ヘッダーボタンURL」や「ボタンテキスト」などの、リンクボタン機能は利用できませんので、あらかじめご了承ください。
トップページの画像の作り方【サイズだけ教えます】

おまけで、筆者のコガネムシがトップページで表示させている画像の作り方を紹介していきたいと思います。

Canvaという無料のサイトを使って作りました。

こちらの「デザイン作成」から「Twitterの投稿」のサイズを選びます。

あとは以下の記事で詳しく解説しているので見てみてください。(↓)
ではこの辺で。