ども。ミニマリスト大学生のコガネムシです。
ブログのネタが見つからないという人に向けて本記事では、ブログのネタを見つけやすくするオススメの方法について紹介していきたいと思います。
実際に筆者のコガネムシもこれでブログのネタには困らなくなりました。(基本的には)
そして以下の記事ではもっと具体的にブログのネタを作る方法についてまとめました(↓)

目次
ブログのネタを見つけやすくするオススメの方法とは?【一つだけ!】

もう結論から書いていきますが、ブログのネタを見つける為にする事、それは何かチャレンジをする事です。
何かチャレンジする事とはどういう事なのか、実際に詳しく解説していきましょう。
ブログのネタは考えれば出来るモノではない【行動しよう】

ブログのネタを作りたいのならば、パソコンの前で考えていてもいいブログネタは出でこないでしょう。
なので何かしらチャレンジするのがオススメでそれは何でもいいのです。
例えば少し前から気になっていたものなど。
例を出して見ましょうか。
- キャンプ
- サイクリング
- 音楽作成(EDM)
- 美味しいご飯や巡り
- DIY
などなど本当に何でも良いです。やってみたかった事をやってみましょう。
実際に筆者のコガネムシはせどりを始めました。
するとですね、ブログをやっている人ならわかると思うのですが、普段の生活からブログのネタにならないかな〜とか考えますよね(特にブログのネタを探している人なら)
そして、何かチャレンジしていると「これブログのネタに使えるっっ!!!!!」って時が多いのです。
そしてチャレンジャーなので素人目線というか初心者目線で見れるので、初心者に向けた記事などを特にブログの記事に出来るのだと思います。
実際に体験した人が書くブログ記事は読まれる【ポイントあり】

そして分かるとは思いますが、実際に体験した人が書くブログは信用度も高まりますし、読まれます。
先ほども書きましたが、初心者になる訳ですからトラブルだったりぶつかる壁は沢山あります。

筆者のコガネムシも失敗した経験をブログのネタにしています。(↓)

そしてポイントがあってそれは情報もしっかり記事に入れる事です。
「せどりで失敗してしまった!」という体験で終わるのではなくて
- そしてどう解決したのか?
- どういう予防法があったのか?
- 何で失敗したのか?
とその後の事も書いて読者に役立つ記事を書きましょう。
ブログを楽しく更新できる【意外と大事!】

チャレンジをしていると体験しているのでやっぱり書きやすいですし、キャンプなどの娯楽に挑戦していると楽しい事なのでブログを書くのも楽しいですよね。
ブログのネタが無いとパソコンの前で考える事しか出来ません。
パソコンの前では良いネタは思い付かないでしょう。

そして以下の記事ではもっと具体的にブログのネタを作る方法についてまとめました(↓)
ではこの辺で。
ブログの事について本サイトでは記事を更新してます、ぜひ最後までみてください!