どうもミニマリスト大学生のコガネムシです。
最近せどりに挑戦しています。
本記事では実際に筆者が体験したせどりを行うにあたっての初心者がよくするミスについてを6つにまとめました。

目次
せどり初心者が注意するポイント6つとは?【どれも大事!】

せどり初心者が注意するべきポイントは大きく分けて6つあります。
中には実際に筆者のコガネムシが失敗した体験もあるので1つずつ紹介していきます。
- 出品制限はあるのか?
- 大型商品なのか?
- Amazon本体はいるのか?
- 値段の変動はしないか?
- 季節商品か?

1.出品制限はあるか?

まず1つ目は出品制限と言うものです。
こちらは初心者せどらーの中でもたくさんの人が経験したことがあると思います。

出品許可はとてもめんどくさいモノなので出品許可がある商品は仕入れ対象にしなくてイイいです。(特に初心者は)
要するにアマゾンで出品できない商品の事です!

結論から言うとアマゾンで売る事は諦めたほうがいいと思います。
なので他のネットショップで出品をしてみたり中古屋さんで買い取ってもらったり後は返品をしてみたりなどあまり損益の出ないように対処するしかありませんね。
なので出品制限は仕入れるときにしっかりと出品制限にかかっているがかかっていないかを調べてから購入するようにしましょう。
確認方法はこちら(↓)
2.大型商品なのか?

2つ目に注意するポイントは大型商品なのか?と言うものです。

- 通常の商品と一緒に送ることができないので、送料が多くかかってしまう事
- 手数料も通常の商品とは異なり2倍近くの手数料が取られる
要するに大型商品はお金がかかるって事!!
- FBA納品の送り先が通常と違う
- 手数料が通常の2倍かかる
- 大きいので取り扱いが怠い
なのでこちらもしっかりと仕入れする際に確認しましょう。(↓)
こちらの記事ではFBA料金シミュレーターというので確認していますが筆者のオススメはアマコードと言うせどり専用のアプリです。

3.Amazon本体はいるか?

初心者が注意するポイント3つ目はAmazon本体が商品を売っている場合です。

Amazonの商品を優先的に売られるので私たちの仕入れた商品がカートを取る事は難しいです。
なのでアマゾン本体がいる場合は仕入れ対象にしない方がいいでしょう。
要するにAmazonがライバルだと勝てないって事
【せどり転売】Amazon本体が出品してたら対応方法は3つです【得策】
確認方法はとても簡単で、誰が販売しているかAmazonの商品ページに書かれています。
以下の画像がAmazon本体が出品している状態です。(↓)

そして以下の画像がAmazonではなく「HYPOWER lnc.」という方が出品しています。(↓)

しっかり確認してくださいね。
4.売れているのは中古なのか新品なのか

初心者が注意するべきポイント3つ目は売れている商品は新品なのか中古なのかです。
商品を仕入れる時にモノレートを見て商品が売れているのか確認すると思いますが、そこれ売れている商品が新品なのか中古なのかを見極める必要があります。

この波形は新品なのか中古なのか分からないでしょ?
モノレートのランキング波形はどのぐらいの頻度でモノが売れているのか判断することができますが、新品の売れ行きと中古の売れ行きはランキング画面からは判断できません。
確認方法は記事にしたので是非みてください!(↓)

新品の売れ行きと中古の売れ行きの確認は下の最安値の一覧から確認することができます。
【How To モノレート】売れているのは新品?中古?判断するには〇〇を見るべし

5.値段は変動しそうにないか

初心者が気をつけるべきポイントの5つ目が仕入れるときは価格の変動はないかという所です。
利益の出る仕入れをしたが、仕入れた後に値段が下落しないかをしっかりと判断してから仕入れることが大切ですよね。

- 出品者数が急に増加していないか?
- 今までの売れている最安値が急激に増加したり下落したりしていないか?
- モノレートユーザーが増えていないか?
【2019年最新】モノレートの見方を徹底解説!仕様変更も随時更新!
6.季節商品かどうか

初心者が気をつけるポイント最後は季節商品です。
季節商品と言うものは夏で言うと夏でしか使わない商品の事です。って事はもちろん夏に沢山の売れますし、値段も大きく変わってきます。

- 扇風機
- 浮き輪
- 流しそうめんの器械
- カキ氷機
- 電気ストーブ
- 除雪する器械
- 防寒具
- 鍋セット
ってな感じです季節商品と言う見極めはこれといってありませんが何となくわかりますよね?
今の季節に合った商品を仕入れることが大切です。
見極める力をつけよう【初心者は失敗を繰り返すものです!】


なので利益商品を見つけたら嬉しくなってしまいつい買ってしまいがちですが、しっかりとモノレートをみてずべての問題をクリアしたら仕入れをしましょう。
筆者のコガネムシもそうでしたが最初のうちは仕入れる時に紹介したポイントを見て仕入れる余裕がありません。
最初は誰しもが仕入れを失敗すると思いますので、仕入れに失敗したとしても切り替えてどんどん稼いでいきましょう。
ではこの辺で。
初心者に向けて分かり易く紹介したいと思いますのでじっくり読んでみてください^^