ども、最近釣りを始めたコガネムシです。
本日は釣りを始めたけど、釣りの道具を入れるボックスみたいなのが欲しいけどどう言うのが良いのか全くわからないと言う人に向けて書いていきたいと思います。
そして実際に筆者のコガネムシが購入した以下の商品についてもレビューしていきたいと思います。(↓)
- 初心者にオススメのタックルボックスが分かる!
-
メイホウ(MEIHO) ハードマスター 400 ブラックの評価レビュー
釣り初心者オススメの安いタックルボックスとは?【メイホウ(MEIHO) ハードマスター 400 ブラック】

釣り初心者にオススメする安いタックルボックスはメイホウ(MEIHO) ハードマスター 400 ブラックと言う商品です。
参考価格:¥3,080円の所、今Amazonではとかなり安いです。 円
そして対象商品¥2,000 以上の注文で通常配送無料です。
商品重量 | 1.48 Kg |
梱包サイズ | 18 x 40 x 23 cm |
色 | ブラック |
素材 |
|


まず持ち運びに便利な手持ちが付いてます。

そして開けるには上のロックを外して、、、

したのロックも外すと開ける事のできる二重構造になっています。

そして中身を開けると、中にはサービス品と書かれている小物ケースが入っていました。(今だけなのかな?)


良いサイズですね。

小物ケースはこんな感じに仕切りも4つあって小物を入れるには便利そう!

そして下にもスペースがあるので真ん中にある持ち手を引っ張ると、、、



大きな収納スペースが出てきました。

実際に釣り用具を入れてみました。(↑)
筆者のやっているサビキ釣りと投げ釣りをする為の用具は余裕で入ったので、問題なしです。

下の収納スペースはこんな感じで、水汲みバケツが入るのが驚きです。

そしてさらに上記の写真のように上に乗っても余裕でしたのでかなり重い人ではない限り問題ありません。

実際につい買ってみての感想は?【他の評価レビュー】
今回筆者のコガネムシはメイホウ(MEIHO) ハードマスター 400 ブラックを購入してみて実際に使っていますが、結論から言うとコスパが最強だなと感じています。
値段が¥1726円でかなり丈夫な作りになっていますので、何十年も使える商品です。
他のレビューに統一して言われてた事が、少し匂いがあるそうなので注意してください。(筆者は気になりませんでしたが、)
2017年6月17日
Amazonで購入釣り道具をまとめて車載しておく為に購入しました。
元々SFCシステムトレイケース・HDに仕掛け等をまとめてあったので、HDケースがトレーにピッタリ収まると言う事でこの商品にしましたが、SFC フライHDケースがおまけで1個付いてました。 トレーの下のスペースは底へ行く程狭くなっていきますが、下のスペースにもHDケースが収まります。 大きさも丁度よくハンドルも握りやすくて満足です。
2019年2月5日
Amazonで購入
釣り用のタックルボックスとして利用しています。
ワカサギ釣りで、電動リールと台や仕掛け、錘、簡易魚探など2セット入れてちょうど良いサイズです。ボックスはちょっと見た目より重量感がありますが、ハードな使い方をしても壊れにくいしっかり感があります。釣りなどで少しくらい雑に扱っても中身に影響はなさそうです。
仕切りもしやすく、使い勝手はかなり良いです。
持ち手もしっかりしていて安心感がありました。
サイズを適当に選びましたが満足のいくサイズと強度でした。オススメです。
2018年10月6日
ヤッパリ匂いました、後で洗ってみます。
釣り道具入れとして購入しました。
釣り初心者として、まあこれくらいでちょうど良いかもです。
オマケの小箱と同サイズの仕様違いも、二つ購入しました。
上皿にもしたにも、ピッタリ収まるので気持ちいいですね。
ではメイホウ(MEIHO) ハードマスター 400 ブラックについてまとめます。
- 釣り初心者にオススメのタックルボックス
- 安くて頑丈なコスパ最強の商品
- ガチで釣りをする人にはオススメしないかも。。。?
最後まで見てくれてありがとう!
ではこの辺で〜