ども、ミニマリスト大学生のコガネムシです。
実は先日筆者のコガネムシが愛用していたモバイルバッテリーのAnker PowerCore Fusion 5000(↓)が壊れてしまったので新しいモバイルバッテリーを購入しました。
何を購入したかというと、それはAnker PowerCore Fusion 10000です!
なので本記事ではAnker PowerCore Fusion 10000のモバイルバッテリーについて紹介していきたいと思います。
目次
Anker PowerCore Fusion 10000の評価レビュー

Anker PowerCore Fusion 10000 はPowerIQ搭載のACプラグ付きモバイルバッテリーです。
寸法 | 約82 x 82.5x 35.4mm |
重量 | 約272g |
入力 | AC使用時、バッテリー時共に5V/3A、出力:USB-C 5V / 3A、USB-A 5V / 3A |
Hybrid 2-in-1
コンセントからPowerCore Fusion本体とその他の機器を充電できます。始めにお使いの機器を充電し、その後PowerCore Fusion本体の充電を開始します。そのまま持ち出せば外出先であっても、iPhone XSを約2.5回、その他のスマートフォンを2回以上フル充電が可能です。
フルスピード充電技術
Anker独自技術PowerIQ(接続機器を検知し電流を最適化)とVoltageBoost(ケーブル抵抗を検知し出力電圧を自動調整)により、フルスピード充電を実現しました。
特徴について一つずつ紹介していきたいと思います。
日本では未発売のレア商品

実はAnker PowerCore Fusion 10000は名前の通りAnker PowerCore Fusion 5000の進化バージョンで日本でも発売される予定でしたが、なぜか中国だけで販売される事になり日本では取り扱いがなくなりました。(↓)
えっ嘘でしょ? Ankerの2in1モバイルバッテリー「PowerCore Fusion 10000」、国内展開は無し
販売前からめちゃくちゃ人気の商品だったことからショックを受けた人が沢山いるのですが、アマゾンや楽天では売っていませんがフリマアプリや他の販売サイトからでは意外と購入できたりするのでチェックしてみて下さい!


しかしこれと似たような商品は存在しており、筆者のコガネムシもそっちを購入すれば良かったと少し後悔していますが、軽く調べてみた所以下の二つがありました。(↓)
急速充電器とモバイルバッテリーになる2way!
そしてこの商品の良い所は前のモデルのAnker PowerCore Fusion 5000と同様に以下の二つの機能を兼ね備えている所!
- モバイルバッテリー
- 急速充電器


なのでそんな充電するスピードは何分以内じゃねえと無理!!!!!とかじゃなければ問題はないです。
USB-AポートとUSB-Cポート対応で便利すぎ!

んでもって前回のAnker PowerCore Fusion 5000と比べて変わった所と言えばUSB-Cポートが対応になった所ですね。
これで何が嬉しいというとMacBookproを充電する事が出来るって事!

これ(↑)が無くても充電できるので物を減らしたいミニマリストにとってはかなりのマストアイテムになりました。

結論:最強のモバイルバッテリー【まとめ】

ってなわけで今回はAnker PowerCore Fusion 10000 について紹介と評価レビューをしていきましたがどうでしたでしょうか?
国内では生産されていないのであまり街中では見られる事が少ないと思いますが、マニアックな人にとっては有名でとても便利なモバイルバッテリーです!
もし自分に合っていたら購入を考えてみてはいかがでしょうか?^^