ども。コガネムシ(@koga_kogablog)です。
せどりをやっていてそろそろ外注をお願いしようかなと思っている!
と考えている人に向けて
本記事では初めてせどりで外注化するおすすめの方法について紹介したいと思います!
目次
せどり初心者がプライスターパートナーで初めての外注化をしてみた。【やり方】

せどりを始めて半年が経ち、さらに筆者が社会人になったという事もあり、
せどりを外注化する事を決意しました。
そして筆者が利用したのがプライスターパートナーです。
実際にどんな感じで外注化をする事に成功したのかを細かく紹介していきたいと思います。
ちなみに
- 商品受け取り
- 検品
- 写真撮影
- 梱包
- 商品登録
- 納品
を筆者は依頼しました。
プライスターパートナーに登録

まずはプライスターパートナーに登録しなければ始まりません。
登録は簡単でこちらから登録してください↓
「プライスター 会員数No.1 Amazon出品 価格改定 管理 せどりツール」
新規登録が完了したら、「プロフィール」を設定しましょう。

上記の画像のように自分がどんな感じで外注を依頼したいのか記入する欄がありますので、記入しましょう。
依頼を受ける&募集する

そしたら「パートナーさんを探す」から依頼を募集しているパートナーさんにメールを送りつけます。
プライスターパートナー上で相談&交渉→成立

そしたらプライスターパートナー上でメールでやり取りをしていきます。
- 料金の事
- 梱包の仕方
- 商品説明欄の事
- 納品の頻度
などなど、詳しく確認をして問題がなさそうでしたら、「お願いします」の事を伝えましょう。

筆者の場合もそうでしたが、値段のことなどは実際にやってみないとわからない所があるので
一度やってみる事をオススメします。
そして今回の場合はChatworkを使いましたが、ラインでも良いのでチャットツールに移動してやり取りをします。

こんな感じ(↑)
そしたら「パートナーアカウント」というアカウントを作成します。
「パートナーアカウント」の作り方はこちら→プライスターパートナーの管理画面の使い方について
そして
- URL
- ID
- パスワード
を教えて外注化は完了です。
管理はスプレッドシートなどを利用

外注をお願いした方との商品の共有は
- Googleのスプレッドシート
- Excel
あたりを利用していれば良いと思います。
ちなみに筆者は
- Amazonでの商品名
- ASIN
- SKU(商品登録の際に指定してもらう)
- 販売価格
をこちらで記入してって感じになります。
最後に【結論:外注化は簡単】

ってなわけで中古せどらーが「プライスターパートナー」を利用して始めて外注化に成功しました。
勝手に外注化は難しいと思っていましたが、めちゃくちゃ簡単でした。
是非外注化を非じめようかと悩んでいる人はやってみて下さい!
「プライスター 会員数No.1 Amazon出品 価格改定 管理 せどりツール」
まだ外注化を始めて1ヶ月とかなので随時発信していくのでチェックしてみて下さい!
コメントを残す