そんな人に向けて。
ども、コガネムシ(@koga_kogablog)です。
私は雑記ブログを運営しています。
大して稼いでないですがブログを3年くらいサボりながらやっています。(マジでサボってるから安心してください)
信憑性は嘘でもあるとは言えませんが、あくまで3年間適当に雑記ブログをやっていた人の意見として聞いてやってください。
「雑記ブログで良いんじゃないかなと思う理由とは

「書きたいことが変化していく」から

そもそもジャンルを絞るってマジでキツくない?
よし!これから稼いでいくぞ!ってブログを開設するんですよね?
特化ブログならそのジャンルで稼いでいくんですよね?
かなりそのジャンルの選定は大切になりますし、それでお金を稼いで生活していくとなるとめちゃくちゃ慎重になりますよそりゃ。
それだけで一週間必要でしょう。
でも、やっぱり考え方ってどんどん変わっていくんです。
今は音楽のブログいいね!音楽好きだし音楽関係でずっと記事を書いていける自信ある。
楽しくブログ続けることが出来そうだ。
となるんですけど、いざ1年後になってみると音楽なんて興味ない。
そんなことより今はキャンプの方が楽しい!みたいなね。
実際に筆者のコガネムシがそうでした。
ブログを解説したときは音楽関連のブログにしようとずっとそれでいくと思っていました。(もちろん1日以上考えたんですよ?)
でも今では音楽は全然聞かない。みたいなね。結構すぐに変わるんですよ。
筆者は
- 音楽関連
- ミニマリスト関連
- 筋トレ関連
- ブログ関連
- 旅行関連
- 百均関連
- お金関連
- せどり
などいろいろな事を書いてみました。
もちろんそれぞれのジャンルで書き始めた時は「よし!自分が好きな事だし!このジャンルの記事を沢山書いて収益に結びつけるぞ!」なんて思っていました。
で今このブログを開設して3年経ちますが、今でも書きたいなと思っているのは
- ミニマリスト関連
- 節約
この二つなんですよねw
でもまあ逆に3年経過していても書きたいと思うという事はこの2ジャンルならある程度継続することができるということです。
何が言いたいのかというと夢中になっているものはすぐに飽きる可能性があります。
なのに今は音楽が好きだから音楽の特化ブログを作って稼ぐぜーってなっていると途中で音楽に飽きてブログにも手がつかないという状態になってしまうと言うことです。
だから雑記ブログがいいんですよ。
何を書いてもいいのでその時その時夢中になっているものを書いて、長い期間継続していると、自分が飽きる事のないジャンルを見つけることが出来ます。
そしたらその飽きないジャンルを見つけることができれば特化ブログも視野に入ってくるわけですね。
まあそれも飽きる可能性はありますけどね。確率の問題ですね。
特化ブログを作る参考になる

先ほども書きましたが、自分にあった自分が飽きないジャンルを見つけたとしてそれを特化ブログにする事も出来ます。
自分にあったジャンルを見つけ出すまでに長い時間がかかります。
って事はその時点でブログの文章力はある程度ついていると思うんです。
初心者でブログの文章力がない状態で稼げると言われている特化ブログを作ったとして頑張って記事を更新したとしても文章力がないと読んでくれませんよね。
文章力がついていて自分が継続できるジャンルを見つけることが出来て、だとスタートダッシュはかなり早いと思うんです。
稼ぐ事のできる特化ブログを作って稼げないだと雑記ブログを作って稼げない時のショックの大きさは違うと思います。
なので初心者の時には文章力の勉強も兼ねて雑記ブログをやりつつ自分の得意なジャンルを見つけて特化ブログに進化していくのがいいのかなと思います。
そんな所です。
コメントを残す