ども。コガネムシです!
という人に向けて実際に自動車の営業の仕事をしている私から「自動車の営業のメリットデメリット」を紹介していきたいと思います。
最初に伝えておきたいのはこれはあくまで私の勤めている会社を参考に記事を書いています。
もちろん会社によって様々な所があると思いますので参考までに見てって下さい。
目次
自動車の営業になるメリットとは
安く車に乗れる
自動車の営業になったらやはりそのメーカーの車を買わされるケースがあります。
私の所はそうですし。
周りの話を聞く限りでも買う所が多いそうです。
でもお金の面ではかなり負担してくれる所が多く、従業員割引で安く買えるケースが多いです。
それが輸入車を取り扱ってる場合だと安く輸入車に乗れるのでまあ良いところかなと思います。
稼げる
会社によって違うと思いますが、基本給が安くて歩合で稼ぐ所が多いと思われます。
なので場合によっては基本給より歩合の方が高くなり実際の手取りだと30〜60万貰える事もあります。
けど基本はそんなに貰えないですよ。
一年に一回そのくらいの給料をもらえる事があるかないかくらいじゃないですか?
さらに大抵の自動車ディーラーは保険も契約できる所が多いです。
そうなると保険の分も歩合として入ってくると思いますので自分の力量で月収100万とか稼ぐ事は可能です。
しかしかなり稀ですけどね。でも実際に100万稼いだという先輩はいました。
色々な人と繋がれる
自動車の営業をしているとお客さんと仲良くなるケースが結構あります。
それはなんでかというとやっぱ身内の話をする事が多いからですかね。
- 子供がいるからスライドドアの車がいいとか。
- キャンプをするから大きい車が良いとか。
- こーゆー仕事で使うからコンパクトな車がいいとか。
内部の事を自然に話すのでそれで仲良くなっちゃう。
中にはお金持ちの人だったり面白い仕事をしてる人だったり。
同じ趣味とか持ってると今度一緒にいきましょうよ〜とか色々繋がりがあります。なので結果的に人脈が広がります。
自動車の営業になるデメリットとは?
忙しいと残業がある場合も
忙しいと残業はあります。
会社によってですが基本的には自分の仕事しかないので早く終わらせとけば早く帰れる感じですかね。
でもお店の営業時間ギリギリまでお客さんと商談だったりがあると自分の仕事はできないですよね。
例えばそれが明日納車があったとしたらお客さんが営業終了の時間に帰ってから明日の準備などありますので必然的に残業という事になりますね。
でも時間をうまく使って仕事をすれば夜遅くまで仕事はならないと思います。私の経験上の話ですけどね。
休みの日に連絡が来る
休みの日にお客さんから連絡が来る事は全然ありますね。
そこで連絡を返すか返さないかはその人次第。
もちろん頑張った人に給料は多く振り込まれますね。
休みの日に仕事が入る
多くはないですけどたまに休みの日にどうしてもやらなければならない事が出来てしまい仕事するケースがあります。
会社に出社してという訳ではなくて書類を取りにいったり車の登録で陸運局に行ったりなどありますね。
私は会社に出社する訳ではないのでまだ許せますがめんどくさいですよね。時間も取られるし。
土日祝日は休めない
サービス業ですからね。土日祝日は休めないと思ってくれて良いでしょう。これをデメリットでもあり中にはメリットだという人もいますね。
まとめ
結果的にまとめると自動車の営業はお金を稼ぐにはいいと思います。というか営業職はそんなもんですよね。
- 安く車に乗れる
- 稼げる
- 人脈が広がる
デメリット
- 忙しいと残業も
- 休みの日に連絡が来る
- 休みの日に仕事が入る
あとはやっぱり車好きな人は楽しく仕事できると思います。ぜひ何かの参考にして下さい!
コメントを残す